『オッペンハイマー』鑑賞しました( v^-゜)♪ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

『オッペンハイマー』2024.3.29公開から約1年やっと劇場鑑賞出来ました🎦😄👌

第二次世界大戦時、世界初原子爆弾(原爆)を開発、日本 広島・長崎への2回の原爆投下で「原爆の父」として知られる理論物理学者ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた伝記。アカデミー作品賞や主演男優賞等多数受賞作品。

とだけの作品情報で『太陽の子』に近いのかな~と日本人としては観なければ❗と思っていたのに…


公開後の多忙とその後、咳が止まらない等ずっと体調悪かったこともあり、精神的&肉体的にキツそうな映画(「やっぱり2時間超え映画梯子して、冷えるのはまだ控えた方が良いよね~😅精神的にくるのも(苦笑)のんびりいこう🎦😊🎶

『ラストマイル』『侍タイムスリッパー』後、時間的に余裕あったから、本来ならもう1本観たかったけど…まだまだ体調完璧じゃないし、2時間超え梯子と精神的にくる作品は、心身共に冷えるので控え “ ご自愛❤️ ”」劇場再映は必ず有る作品だし✨)と避けていたら、完全に観逃し~😅💦


と思ったら、今年2025年の夏閉館を予定している丸の内TOEIで観ることが叶いました🆗🎦😄👌

途中寝てしまいましたが…

オッペンハイマーの物理学 科学者としての成功と祖国愛と苦悩…素晴らしい作品、観逃しがなくて良かった💡


アインシュタインとオッペンハイマー、レオ・シラードとの関係が焦点ですね。

歴史を勉強して、もう一度観る必要有👌

『太陽の子』同様、国は違えども科学者たちのエネルギー戦争 “ Atomic Bomb(原子核爆弾) ” の話しは学んで知っていたし…

製造したが、使用するのは政府!事実、原爆投下で戦争は集結した💣💨💣💨


 “ 世界(地球)の輝く未来に🌏️🌈 ”


〈ストーリー〉
第二次世界大戦下、アメリカで立ち上げられた極秘プロジェクト「マンハッタン計画」。これに参加した J・ロバート・オッペンハイマーは優秀な科学者たちを率いて世界で初となる原子爆弾の開発に成功する。
しかし原爆が実戦で投下されると、その惨状を聞いたオッペンハイマーは深く苦悩するようになる。冷戦、赤狩り―激動の時代の波に、オッペンハイマーはのまれてゆくのだった―。

原子爆弾(げんしばくだん、英: atomic bomb)あるいは原爆(げんばく)は、ウランやプルトニウムなどの元素の原子核が起こす核分裂反応を使用した核爆弾であり、アメリカ・ドイツ・ソ連・日本で開発され、初めて戦争において攻撃用に実使用された核兵器である。(第二次世界大戦下、アメリカによる日本への2回の使用:1945.8.6広島・1945.8.9長崎) 原子爆弾は核爆発装置に含まれる。 水素爆弾を含めて「原水爆」とも呼ばれる。



『室町無頼』鑑賞🎦😄👌