11/23(土)新嘗祭『駒形大重神社』で「貝合わせの会」二席目に参加しました | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡



11/23(土)『新嘗祭(勤労感謝の日)』🌾
『橿原神宮』参拝後は、同じく奈良の山あいにある『駒形大重神社』の第一回「貝合わせの会」二席目に参加しました🦪🦪😄🎶

平安時代の雅な遊びは、佐藤潤先生と奥様の朋子さん2つのグループに分かれ、皆で順番に貝🦪🦪を袷ていきます~袷うと「お見事でございます💕」と😄🎶

朋子さんの源氏物語、佐藤先生はご自身の貝合わせの作品と説明があり、私たちのグループは優秀だったらしく全員2回の貝合わせもお手つきなく短い時間で「お見事でございました💕」🦪🦪😄👏


尚『貝合わせの会』の一席目はテレビの取材も入り、翌夕方のニュースで雅な様子が流れたようです🎶

飾られていた五節の舞のお人形は、お顔が美しくかなり古く貴重なものだとか✨明子さん、お嬢さんのさやかさんの十二単も美しかった❤️

この日は特別にトン子さん手書きの御朱印授与(通常は日にちなし書き置き300円)と、陽子宮司から佐藤先生とトン子さんによる貝合わせのこの日だけの特別な御朱印をプレゼント頂きました📄

雅な遊びあとは、陽子さんが遠方岐阜からのアッコさんと東京からの私を労いホテルディナービュッフェをご馳走くださり、楽しい一時を過ごしました😄ここのビュッフェはどれも美味しくて、My Best入り🍴💕

『駒形大重神社』は今春、銀座クラブママから女性宮司に就任した伊勢修養団仲間の村山陽子さんで“おめでとう💕”兼ねての参拝でしたが、忘れてはならないのは末社に『琴平神社』『市比賣神社』等もあり正に導かれました😄


濃厚な2泊3日京都&奈良の旅となりました😊👌


橿原神宮前駅から終点「近鉄御所」駅まで🚉





「終点 ごせ~🚉🔚」とアナウンスが入り、焦ったのは私だけじゃないよね(笑)「御所」は「ごしょ」ではなく「ごせ」と読むのですね❗焦りました😅💦



御所駅からはタクシーしか交通手段はないようです😅💦
歩くとしたらハイキングのつもりで🥾



着きましたが、ちょっと長い階段を登ります😅💦
陽子さんのお友だちの奥野さんがちょうど降りて来られて荷物運んで下さりました❤️ありがとうございます🧳💕














昇殿参拝させて頂きました😊👏












新しいお社が出来ていました⛩️
(この時は離れた所から拝礼😊👏)
後で参拝したら、末社に『琴平神社』『市比賣神社』等があり導かれたな~と💡
午前中は『新嘗祭』が行われました🌾




「貝合わせの会」二席目🦪🦪🎶































二席目の様子🦪🦪😄🎶



この日は特別にトン子さん手書きの御朱印(📷️通常は日にちなしの書き置き300円)と、陽子宮司から佐藤先生とトン子さんによる貝合わせのこの日だけの特別な御朱印をプレゼント頂きました📄













雅な遊びあとは、陽子さんが遠方岐阜からのアッコさんと東京からの私を労いホテルディナービュッフェをご馳走くださり、楽しい一時を過ごしました😄ここのビュッフェはどれも美味しくて、My Best入り🍴💕

『駒形大重神社』へは、今春銀座クラブママから女性宮司に就任した伊勢修養団仲間の村山陽子さんで “ おめでとう❤️ ” 兼ねての参拝でしたが、末社には『琴平神社』『市比賣神社』等もあり正に導かれましたね😄💕


濃厚な2泊3日京都&奈良の旅となりました😊👌