「初めて乗りました日本中央バス∶奥多野線終点『しおじの湯♨️』までの3時間のバス旅🚍️🎶」

眠れずネット検索していて見つけた飲める温泉メタケイ酸豊富な群馬県の秘湯『しおじの湯』♨️
今年2025年は、日本航空123便墜落事故から40年と言う節目で先日8月12日慰霊登山も行われた群馬県上野村にある浜平温泉♨️
何時かは乗りたいと思っている日本最長のローカル路線バスと言われている「奈良・和歌山両県をまたいて走る奈良交通の八木新宮線∶距離は約167km・停留所数は168箇所」
一方関東地方では、「群馬県を走る日本中央バスの奥多野線という路線が最長76.4km・停留所数は128箇所」で、関東屈指の長距離を誇る。 この奥多野線は高崎線の新町駅を起点に群馬県内を南西へと走り、最深部の上野村に至る路線で、 長野県の佐久地方や埼玉県の秩父地方と接する群馬県南西部は秘境と言っていいほど山深く、 その点でも秘境・十津川村を走破する八木新宮線とよく似ている。と言われたら、行くしかないよね〜🚍️😄👍
混まない時(期)&なるべく安く行きたいし…夏休みの平日(〜8/31休日パス🎫1日2720円)期間中かな〜と月イチ日帰り温泉の旅は、休日パスを使って群馬県浜平温泉『しおじの湯』決行♨️🚊🚍️😄👌
↓
私∶東京からだと280円しか安くならなかった😅💦
相棒∶横浜からは860円安くなった👛🎶

新町駅からは、日本中央バス・奥多野線に乗って、終点の『しおじの湯』まで3時間のバス旅🚌
【日本一長い路線バス🚌🗾】
日本最長のローカル路線バスと言われているのは「奈良・和歌山両県をまたいて走る奈良交通の八木新宮線で、その距離は約167km」に達する。 一方、関東地方に目を転じると、「群馬県を走る日本中央バスの奥多野線という路線が最長76.4km」に達し、関東屈指の長距離を誇る。 この奥多野線は高崎線の新町駅を起点に群馬県内を南西へと走り、最深部の上野村に至る路線なのだが、 長野県の佐久地方や埼玉県の秩父地方と接する群馬県南西部は秘境と言っていいほど山深く、 その点でも秘境・十津川村を走破する八木新宮線とよく似ている。