春のお彼岸:2023.3/18(土)~3/24(金) | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

2023(令和5)年の春のお彼岸が今日3/24(金)で終わります❤️

お陰様で、今年も産土神社の『富士山本宮浅間大社』参拝もできたし、久しぶりに両親とご飯が食べられました😄👌

今年の『春分の日』が3月21日(火㊗️)でしたので、前後3日の7日間で、3月18日(土)~3月24日(金)が春のお彼岸になります。

3月18日(土) 彼岸入り

3月21日(火・祝) 『春分の日』

3月24日(金) 彼岸明け


 因みに2023(令和5)年の秋のお彼岸は『秋分の日』が9月23日(土㊗️)になるので、前後3日の7日間で9月20日(水)~9月26日(火)が秋のお彼岸になります。

9月20日(水)彼岸入り

9月23日(土・祝)『秋分の日』

9月26日(火)彼岸明け


そして今日、太陽系最果ての星・冥王星が山羊座を離れ、水瓶座に入りします。冥王星がサインを変えるのは2008年以来、なんと15年ぶりとか!


『富士山本宮浅間大社』






















































『産土神社』とは
産土神はあなたのオンリーワンの神様、産土神社は魂の故郷の様な神社⛩️🗻🌸

有名な神社や大きな神社に行く事も大切です。しかし、自分の担当者 “ 一生の守り神 ” である、あなたのオンリーワンの神様と繋がれる
「産土神社」(うぶすなじんじゃ)や
「鎮守神社」(ちんじゅじんじゃ)にお参りに行ってますか?
生きていると色んな事が起こります。
善い事も悪い事も・・・・
全ては今の自分に必要な事であり、全てはご縁によって成り立っています。
そのご縁を司っている神様が産土神で、あなたにとって最高の縁結びの神様です!
『産土神社』で、今までの感謝を伝え、またこれからの願望実現に向けての宣言をしましょう😄💕


いつもの『珈琲館』
現在の営業は、月曜日・木曜日・土曜日
11時~15時半となっています☕


 







母手作りの夕食🌃🍴と実家の庭に咲く
花達🥀🌷
毎日のお手入れで、雨にもめげず綺麗に咲いて気持ちを癒してくれています🥀🌷花たちに感謝❤️2023年3月23日 





~おまけ~

3/21(火)春分の日“ 宇宙元旦 ”&牡羊座新月を迎えたので、念願の“ 金髪 ” ショートに期間限定でしてみました😄👍
どうかしら?何事もチャレンジだよ🎶



美容師さんと姉弟の様にお揃いになりました(笑)😄👍←親子じゃないよ(笑)
但し、母には不評の様で「貴女には黒髪がお似合いです。」と辛口コメント頂きました😆









令和4年4月5日(火)【晴明】
富士山本宮浅間大社⛩️&珈琲館☕


草場一壽(Kazuhisa Kusaba)さんより💌

【心根】

 お彼岸も終わり、桜の開花がちらほらと伝わってきます。


 さて、彼岸とは、太陽が真西に沈む日のことです。
真西=西方浄土ですから、三途の川をはさんで、こちら側(私たちが生きる世界)が此岸、向こう側が彼岸です。
 ついでながら、夏至というのは、(北半球で)太陽の中心が北回帰線上の真上に来る日のことで、「夏の頂点」という意味。太陽がさらに南下して南回帰線までいくと冬至。

 太陽が真西に沈むのも、夏至や冬至と同じ地球のできごとですが、彼岸という命名は仏教ならではのものですね。
ところが、仏教のルーツであるインドにも中国にも、お彼岸という行事もなく、お墓参りをするという習慣もありません。日本独特の文化として大事に受け継がれています。

おりおりに、これからも私たちを見守っていてください、と「おかげさま」を感謝し、どうぞ安らかにいてくださいと祈って手を合わせます。
亡くなられたときに「ご冥福をお祈ります」とは、まさに、向こうの世界でも幸福でありますようにとの意味です。遺された方へのいたわりも込もった、なんとも心根の優しいことですね。

    ■個展情報
日程 2023年3月1日[水]~5月7日[日]
時間 08:30~16:00
会場 世界遺産 真言宗総本山
教王護国寺 東寺 食堂(じきどう)入場料 無料
住所 〒601-8473
京都府京都市南区九条町1

★詳細はこちら 公式ホームページ https://kusaba-kazuhisa.com/




そして今日、太陽系最果ての星・冥王星が山羊座を離れ、水瓶座に入りします。冥王星がサインを変えるのは2008年以来、なんと15年ぶりとか!

これがもらたす影響は…