『あなご屋 銀座 ひらい』
母が好きな穴子料理を扱っているお店🍴
以前両親の上京時に連れて行こうとチェックしていたまま、まだ1度も伺ってなかったので…
夏の土用に入ったし、7/23(土)は『土用の丑の日』だけど、ギャラだけでは鰻はちょっと手を出せないので😄👌
銀座の路地を入った奥にありました🍴

『土用の丑の日』と『大暑』☀️
二十四節気「大暑」とは?2022年はいつ?
夏の土用や暑中見舞いとの関係・過ごし方・食べ物
2022年の大暑は、7月23日から8月6日です。毎年7月23日頃~8月6日頃にあたりますが、日付が固定されているわけではありません。二十四節気は季節の移り変わりを知るために、1年を約15日間ごとに24に分けたものですが、太陽の動きに合わせて1年を24等分して決めるので一定ではなく、1日程度前後することがあるからです。
また、大暑といっても、大暑に入る日をさす場合と、大暑から次の立秋までの約15日間をさす場合があります。
二十四節気では「大暑」(二十四節気の第12)の前は暑さがだんだん増してくる「小暑」(二十四節気の第11)で、大暑の次は暦の上で秋となる「立秋」(二十四節気の第13)です。