『初めて降りました駅シリーズ:八王子みなみ野』
㊗️1997年(平成9年)4月1日開業で、今年25周年を迎えました🚉🎊
とてもキレイな駅でした😄👍
6月21日(火)18:14『夏至』を迎えました🌇🌂☔
1年で一番昼が長く夜が短い日☀️🌃
日本古来の自然のリズム、と、5日でめぐる日本の季節、七十二候をはじめ、旧暦の日付や雑節のお知らせです。
【水無月の和の暦】
夏至 げし|二十四節気──6月21日~7月6日
乃東枯 なつかれくさかるる|第28候──6月21日~25日
菖蒲華 あやめはなさく|第29候──6月26日~7月1日
半夏生 はんげしょうず|第30候
ー 夏至 げし|二十四節気 ー
[夏至]──6月21日~7月6日
【旧暦】──5月23日~6月8日
「夏至」とは?-昼が最も長く夜が短くなる時季
今年の「夏至の日」は6月21日。太陽が真南に来たときの南中高度が最も高いため、日の出から日の入りまでが一年でいちばん長くなります。夏至の日から約15日間(今年は16日間)が二十四節気の「夏至」の時季です。
暑さはここから次第に増しますが、日照時間は夏至を過ぎると短くなっていきます。
和の暦の「夏」は初夏→仲夏→晩夏と3段階で進みます。暑さのピークは1カ月ほど先となります。

『カフェ・ランチ巡り:高倉町珈琲』
『初めて降りました駅シリーズ:柏』&『カフェ・ランチ巡り:カフェ カルディー』