江古田映画祭:3.11福島を忘れないー3/3(木)『朝日のあたる家』鑑賞 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

2022.2/26(土)~3/11(金)迄開催している江古田映画祭:3.11福島を忘れないー


3/3(木)は『朝日のあたる家』太田隆文監督トークショー付きで観てきました😄👌


2013年公開『朝日のあたる家』は、まだ上京する前の静岡時代に、時々行っていた自然食のお店にポスター&チラシがあって観たいな~と思ったけど、自主上映の1日限りで観られず…その後もタイミングあわずで、今年は2022年なので9年越しでの鑑賞です😁👌


太田隆文監督作品は『向日葵の丘』や『明日にかける橋』もトークショー付きで観ているし、やはりFBも繋がっていて日々の投稿も読んでいるので、本質(真実)掴んでいるな~と🆗😄👌


本作では更に原発反対の隣人役いしだ壱成や沖縄に住む叔父光太郎役山本太郎が、しっかりはっきりメッセージ伝えていた❗

上映後のトークショーでも、台本に補足した逸話も聴きました💡


“ 無知は罪 ”


〈ストーリー〉

東日本大震災後、静岡県西部の山岡原発から60Km程離れた自然に囲まれた町で、父(並樹史朗)は苺農家、母(斎藤ともこ)は専業主婦、大学生の長女あかね(平沢いずみ)と高校生のまい(橋本わかな)の平凡な4人家族の平田家。ある日、大地震による原発事故により、普通の日常が崩れ落ちる…。


2011.311東日本大震災から今年2022年で11年❗

風化してはいけないと改めて感じました🗾


昨日『星に語りて~storry Sky』にも書いたけど、都内で帰宅難民になった震災から始めたFB(後にblog)と映画『遺体ー明日への10日間』で遺族役で関わる等、自身の様々なきっかけと経緯も思い出した😊👌


題名『朝日のあたる家』は、アニマルズの曲から名付けたそうで、“ 家 ” は実在した娼館や刑務所を指し、ここでは原発(原子炉)の事💡だそうです…


p.s. まいちゃん可愛い❤️

&父役並樹史朗さんは映画『夜明けを信じて』で共演してました😄👌


あと、次作で共演予定の岡村洋一さんも出演してましたね📺️

















その後寄ったカフェで、また太田監督たちに会いました❤️


江古田映画祭:福島を忘れない『星に語りて~storry Sky~』


 『明日にかける橋』太田監督トークショー付きで鑑賞🎦


🎦『夜明けを信じて』