ぶり大根作りました\(^o^)/ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

本日(日曜日)撮影バラシ(休み)になったので、のんびりした休日過ごしてます☀️

先日鑑賞した映画『きのう何食べた?』の劇中「ぶり大根」が頭から離れず、作りました❗

が、幾つか失敗💦😥💧

お仕事(バイト)で終日不織布マスク着用している為、連日(2日)勤務で、顎にかぶれ(ニキビ)が出始めてきてます💦

撮影時でもマスク着用は同じですがロケでは許可取りお手製布マスク着用させて頂く事が多く、バイトではそうもいかず…ストレス解消の日々に飲酒が増えています🍺🍺🍺💧

で、購入した缶酎ハイ「あまおう」しかこの日は残っておらず…

「ぶり大根」&「あまおう🍓」のマリアージュ💦←合わない😱💧

しかも、ガスで調理した為←最近は電気圧力鍋を使ってます💡大根が、イメージしていたホクホクしたとろけるようなやわらかさにはならなかった…😥💧←普通に美味しく頂きましたが(笑)😁👌

リベンジが必要ですね😁👍
後日、ぶり購入したちょっと遠いスーパーへ再購入の為向かいましたが、ぶりも、この日お勧めの葉付き大根も売り切れてました💧








映画『きのう何食べた?』鑑賞\(^o^)/

気をつけないといけないかも😱💦
連日の不織布マスク着用で、顎にかぶれ(ニキビ)出来るし、左側の耳(奥)👂️&歯🦷痛みを感じるし、キュッとなる胸の痛みや頭痛もたまにおこります❗❗

【だるさ・疲労感には要注意】
一月前から現れる狭心症・心筋梗塞の前兆について

◇◇ 心筋梗塞の一か月前から体は警告を発しているかもしれない。このサインを見逃してはいけない! 
◇◇ 前兆のサインがどのようなものなのかを知っているだけで、心筋梗塞の予防だけでなく、いざ起こってしまった時に備えておくことができるのです。次の症状に心当たりのある人は、病院を受診することをお勧めします。

心臓の病気は世界共通の深刻な問題です。例えばアメリカでは毎年75万人もの人が心臓発作を起こしており、死亡原因のトップにも挙げられています。
日本でも、虚血性心臓疾患(狭心症・心筋梗塞症)は日本人の3大死因の1つです。
心筋梗塞だけでも、その発症数は年間約15万人で、そのうち30%の方が死亡しています。
人間の体は心筋梗塞が起こる前にサインを発します。
ハーバード大の研究では、患者が心筋梗塞を起こす前に前兆の症状が見られたケースは8割弱にものぼるという調査結果が報告されています。
前兆のサインがどのようなものなのかを知っているだけで、心筋梗塞の予防だけでなく、いざ起こってしまった時に備えておくことができるのです。次の症状に心当たりのある人は、病院を受診することをお勧めします。

1. 疲労感

特に理由もないのに、いつも疲れている。寝不足が続いたり、いつもより活動的に行動したりするとよく起きる症状です。しかし、例えばただ買い物に行っただけで極端に疲れたり、階段を上っただけでひどく息が切れるというような場合は軽く考えない方がいいでしょう。心臓に負担がかかり、必要な量の血液を供給できなくなっている場合があります。

2. 胸の圧迫感、背中や左肩の痛み

心筋梗塞の前兆として一般に知られるのは、胸をギュッとつかまれるような強い圧迫感です。胸、背中、歯、肩、あご、首、腕、腹部の痛みとともに起こることもあります。特に、左肩の痛みには気をつけてください。左肩から脳、心臓部から脳へと痛みを伝える神経伝達回路は一緒であるため、脳の痛みの信号を左肩がキャッチして左肩への痛みが生じることがあります。体に痛みを感じているにも関わらず異常が見られない場合は、心臓に異常がある場合もあるので内科での診察を受けるようにしましょう。

3. 動悸・息切れ

心臓機能に異常が生じると、 肺の動脈が収縮し、血流が低下するため動悸息切れを伴うことがあります。狭心症や心筋梗塞が進行している時によく出る症状です。ちょっとした動作でもすぐに動悸・息が切れるような状況が続いている場合は、気をつける必要があります。

4. だるさ、左手小指のしびれ

身体の力が弱くなり、エネルギーが不足していると感じる場合は、身体の筋肉に十分な酸素が届いていないことを示しています。同時に、左手小指に痛みやしびれがある場合は要注意です。この症状は心臓発作の初期症状としてよく見られるもので、心臓の冠動脈が動脈硬化していることで酸素が不足していることのサインです。

5. めまいと冷や汗

まずは医師に相談してみることをお勧めします。過剰に汗をかくのは心臓発作の初期症状に見られるものであり、めまいは脳に酸素が不足していることを示唆しています。

6. 風邪

季節の変わり目などにせきや鼻水、発熱が起こるという人は多いと思います。もちろん多くの場合はただの風邪でしょう。しかし、実はこれらの症状が心臓発作が起こるおよそ1か月前にもよく見られるということは、あまり知られていのではないでしょうか。特にせきは、血流を改善しようとして起こる身体の生体反応であるという側面もあるのです。

心筋梗塞で最も大切なことは予防、そして早期の発見です。早期発見をすることができればほぼ確実に治療することができる病気なのです。前兆を感じたらすぐに病院を受診するようにしましょう。

家族に心臓疾患があるという人、またストレスの多い仕事や食習慣や運動習慣が乱れた生活を続けている人は特に気をつけてください。心臓病のリスクを減少させるためには、喫煙やアルコールの過剰摂取は避け、健康的な食事、十分な睡眠、適度な運動を心掛け、ストレスレベルを抑えてうまく解消する方法を身に着けること。
つまり、心筋梗塞を起こさないような健康的な体を手に入れることが大切です。しかし、あまり考えすぎて逆にストレスを感じてしまうことのないように!


仕事・バイトも、好きなんだけれど…
マスクが・・・😱💦で、休みの日は1日Downしちゃってます💧
対策しないと、そろそろヤバイな~😰💦


【不織布マスクとは…】