新春の旅No.5『上野國七之宮 小祝神社』『お風呂巡りの旅第18段:水上温泉 “ 水上館 ”』 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

今年の日本海側(富山・新潟)は大雪との報道で⛄❄️雪にご縁の少ない私は…💡
今年はお陰様で足の痛みも出ていない為🦯…
密かに何十年ぶりのスキー🎿計画を発てるが💦

復活スキー🎿は都内からの出発の為、初めての電車移動を予定していたら大雪で電車が走っていない🚃💧←新年明けて何回か計画挫折⛄💦
で、水上駅までは行けると言うので温泉療養に変更♨️

水上SLの旅を地元(富士宮)鉄ちゃん仲間たちとしたのは2011年7月だったから10年ぶり下車となる水上温泉🚃♨️来ました\(^o^)/

2020新春の旅No.5『水上温泉🚃♨️⛄』

雪~ゆき~⛄❄️o(^o^)o

残念ながら、水上駅より先は不通⛄❄️⛄

ここが終点地🔚🚃⛄❄️


『高崎駅』






乗り継ぎに1時間あったので、以前チェックしていた神社へ初詣出⛩️( v^-゜)♪

『上野國七之宮 小祝神社』群馬県高崎市

御祭神:少彦名尊(すくなひこなのみこと)

群馬県1宮から7宮までは、
菊理媛=瀬織津姫祀っているようですね❤️

『神道集』では本地仏を文殊菩薩とされています。また、『上野国神名帳』には群馬西郡に「息災寺小祝明神」の記載があるが、この「息災寺」は上野国府近くの引間妙見寺に比定されるから妙見菩薩とも関係が窺える。
境内から縄文時代前期の土器片が出土したことから、古くより当地に鎮座したものと推測される。近くには4世紀から5世紀にかけての円墳があり、大和王朝に編入されるのが比較的遅かったと思われます。(Masashiro susuki)























『聖石橋』から見る『高崎白衣観音』










再び乗車🚃

途中駅までは雪もなく…雪仕様で大丈夫!?(笑)

と思った心配も『上牧(かみもく)駅』近くになったら雪景色に⛄❄️



『水上駅』












水上駅から水上館まで&お昼はこちら🍣😄👌↓

『まさか、こんな山奥で海鮮丼~新春の旅No.5『水上温泉♨️⛄』』まさか山奥の海に接してない水上温泉でこんな美味しい海鮮丼に出逢えるとは🍣😄🎶水上温泉に来ました\(^o^)/2021新春の旅No.5『水上温泉🚃♨️⛄…リンク歴史の散歩道~KANAのひとりごと 

 

『水上館』


10年ぶりの水上館~あまり覚えてない(笑)💦


















先ずは、ウェルカムコーヒーで一服☕


















まるで宿泊したかのような充実の一時❤️

厄落とし出来たかな~(#^.^#)




デザートタイムの時間はなくなってしまい💦
帰路を急ぎました(^-^ゞ





やりたかった雪だるま⛄←急いで作ったので⛄雪だるまに見えない(笑)



充実の1日~ありがとうございました❤️

2000-2021冬(新春)の旅が、終わりました(*^^*)



” 山羊座日食☀&越後湯沢温泉療養♨&NHK大河『いだてん~東京オリムピック噺~』”


”『お風呂巡りの旅第17段:シギラ黄金温泉』”

『『お風呂巡りの旅第17段:シギラ黄金温泉』』『お風呂巡りの旅第17段:シギラ黄金温泉』宮古島に詳しい友人にお勧め頂いた温泉♨️日本最南端の天然温泉です♨️👌水着ゾーン👙がありました♨️あっ~水着持っ…リンク歴史の散歩道~KANAのひとりごと