『歴史の散歩道:座間No.2 弥生朔日参り』 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

『宗仲寺』はまたゆっくり参拝したいし、
『座間神社』は雛祭りイベント3/1(日)〜3(火)もあるようなので伺えたら良いな(^w^)と、
前回『座間』散策した帰りに思いましたら、なんと同じ作品T組にまた呼んで頂けました♪
場所は全く違うけど←千葉県(笑)、午後からの現場でしたので、足を伸ばして再拝です←こちらは神奈川県\(^o^)/



『宗仲寺 (そうじゅうじ)』










”『初めて降りました駅シリーズ:座間』改め『歴史の散歩道:座間No.1』”


↑ここまでは、前回撮影した写真📷と
『座間No.1』

そして3/1(日)弥生朔日参りはここから〜↓👌

改めて
『来迎山 峯月院 宗仲寺 (そうじゅうじ)』





『宗仲寺 (そうじゅうじ)』は、来迎山峯月院と号し、戦国武将内藤清成により、実父・竹田宗仲菩提の為、慶長8(1603)年創建。

徳川家康公は在世中、鷹狩りの際に立寄られ、開山に迎えた鎌倉大長寺第4世源榮上人(後に岡崎大樹寺19世)とも歓談され、当時の画やお手植えの銀杏の木も奉納されている。




『天井画 蒼龍の原図』展示中とあり、
前回拝見したら素晴らしかったので、もう一度ゆっくり参拝したいと思ったんです💡

が、なんと閉門❗❓


がっかりしていたら…直ぐに法要はじまるとの事でしたが、数分(1-2分)なら🆗と〜o(^o^)o


































ペット供養碑 


『白山姫神社』




『長松寺』
合掌👏


『馬頭観世音


『座間神社』
今回は、第1鳥居からの参拝です👌
御祭神:日本武尊(景行天皇の皇子)
の碑がある雛人形を飾る階段の鳥居は第3鳥居でした。




第3鳥居からの階段にはたくさんの雛人形🎎🎎













舞を見る事が出来ました(^o^)v 





遠見崎神社の雛祭りは今年もご縁結べなかったけど、座間神社で叶いましたね( v^-゜)♪

ありがとうございました❤



晴れだけど傘持参の為この画面(笑)
それでも新宿駅混んでます🚃マスク率9割😷

共生〜( v^-゜)♪



おまけ🎎『遠見崎神社 (勝浦)』雛祭り🎎



おまけ~
『宗仲寺』の桜が美しかったので、1人プロフィール写真撮影会を開きました(^o^)v





どの写真が、良いかしら?