2/23(日)は、
富士山の日🗻&天皇誕生日『天長節』🎂🎌
【天長節】 黒川真頼作歌・奥好義作曲
「今日の吉き日は 大君の
うまれたまひし 吉き日なり
今日の吉き日は みひかりの
さし出たまひし 吉き日なり
ひかり遍(あまね)き 君が代を
いはへ諸人 もろともに
めぐみ遍き君が代を
いはへ諸人 もろともに」
この歌は、明治26(1893)年8月12日に文部省告示第三号官報第3037号付録『祝日大祭日歌詞並楽譜』として公布されたものの一つで、小学校では毎年余所行きの服を着て奉祝の儀式に参列し、この唱歌を奉唱していたそうです。
ご年配の方の中にはこうした儀式の後に配られる紅白のお菓子を楽しみにしていた方もおられるのではないでしょうか。
今日は皇居にて三権の長や大臣を招いての祝宴や各国大公使を招いての茶会が開かれています。また、一般参賀も行われ、大勢の人々が二重橋に渡って皇居にお祝に訪れます。
▽以下、神道青年全国協議会発行の『祝祭日祭典唱歌譜』より。五線譜だけでなく、雅楽器用の譜面も掲載されています。
2020.02.20メッセージ -備忘録-は
『九頭竜(神社)』『白山(神社)』『三浦さん』
『三浦さん』は、EX仲間で勤労奉仕団員の発酵マイスターてんさんの “ ねじねじ ” 講師に繋がったけど、残念ながら本日のイベントは満員御礼💔
で、導かれたのは『白山』♨
バス車中から銭湯見つけて降りてみたら〜来ました “ 白山 ” →『白山湯』♨\(^o^)/
銭湯内は、写真撮影禁止です📷🚫
店主に撮影許可&blogアップ許可頂いて載せいます(*^^*)

*只今、今月早くも通信制限かかってしまいましたので、続きは来月アップします(^o^)v
〜2020.2.24(月)21:21更新
〜3/1(日)12:12再更新←シンクロしてますね♪

”水星逆行期☆”