冬至を迎えました…令和元年12月22日(日) | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

冬至を迎えました…令和元年12月22日(日)

冬至で柚子湯(銭湯)に入りたくって、映画『メランコリック』の舞台になったと言う浦安『松の湯』へ1度ロケ地巡りもしたいと思っていたので、「まだ参拝してなかったよね〜浦安❗❓」って事で神社巡り✨

と思ったら、
既に参拝していました『豊受神社&浅間神社』
2 - 3 . 4 年前?富士塚を周り始めた頃❕
ただこの時は御朱印は頂けなかった記憶が・・
(社務所は開いてなかったと思う:不在)




















で、お隣りの『清心大菩薩』



からの、
こちらは初めての『左右天命辨財天』 











途中『とんかつ双葉』がありましたが、かつ丼はなし(笑)



そして『清瀧弁財天』








『清瀧神社』はやっぱり以前参拝していました(^o^)v











『久助稲荷』


『清瀧山宝城院』で、
『清瀧弁財天』の御朱印と “ ご本尊お不動様 ” の御朱印を頂きました♪
前住職の書いたもの(印刷)だそうです✨

明治神社仏閣分離前は、
『清瀧神社』も『清瀧弁財天』と共に『清瀧山宝城院』の管轄だったとのこと✨










そんな今日は、巳の日でもありましたね✨

雨降りの寒い日になりましたが、足の痛みは出ませんでした👌

からは『冬至柚子湯』に入りました♨


”『銭湯巡りシリーズ第31段:松の湯』は映画『メランコリック』の舞台になった銭湯♨ ”