深大寺「秘仏深沙大王」開創1300年記念法要深沙大王特別朱印授与(*^^*) | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

調布にある深大寺では「秘仏深沙大王」開創1300年記念法要に向け、深沙大王特別朱印の頒布を始めたと聞き、参拝してきました(^-^)/

『深大寺』寺名の由来であり、縁結びにご利益があるとされる深沙大王は、通常縁日である17日にのみ授与されるそうですが、現在は8月31日迄期間限定で特別頒布しているとの事💡

17日の縁日は朝9時から御開帳もあると聴いたので、伺ったら・・朝30分だけでした💧

前回参拝した時は海外?出張中の釈迦如来像(白鳳仏)をゆっくり拝めたし、今だけのとうもろこしの天ぷら付きで深大寺蕎麦も食べられたからOKかな( v^-゜)♪

御朱印は、通常の本堂・元三大師堂・釈迦堂の3種類とは別に、別紙で授与しました✨


























































https://chofu.keizai.biz/headline/2998/

三島駅で、祭り囃子にひかれて降りちゃいました(笑)←電車1本分だけ🚃



【深大寺に秘仏の特別朱印 

開創1300年記念で期間限定頒布】

関東を代表する古刹(こさつ)で、2033年に開創1300年を迎える調布・深大寺(調布市深大寺元町5)が今「秘仏深沙大王(じんじゃだいおう)」の特別朱印頒布を行っている。

深沙大王堂で毎月17日朝の9時から行われる「深沙大王供」の様子

同寺に伝わる縁起によると、開創は733(天平5)年、満功上人(まんくうしょうにん)が同地に父母を結んだ深沙大王を祭るための堂を建てたのがはじまりという。同寺では昨年7月、開創1300年記念法要に向け、深沙大王特別朱印の頒布を始めた。寺名の由来であり、縁結びにご利益があるとされる同朱印は参拝客の人気を集めている。同朱印は通常、深沙大王の縁日である毎月17日にのみ授与するが、現在、8月31日までの毎日、期間限定で特別頒布している。

朱印のデザインは、満功上人の自刻像といわれる秘仏の姿を忠実に模した物が使われており「(秘仏の尊像を写し取った御朱印は)全国でも例のない朱印」という。特別頒布されている深沙大王(じんじゃだいおう)の朱印

特別頒布されている深沙大王(じんじゃだいおう)の朱印

深大寺スタッフは「ご縁は、パートナーとの縁だけでなく、仕事上のつながり、人生の良き出会いなど、参拝者の方々はさまざまなご縁を念じて来られる。毎月17日の縁日には、朝9時から30分ほど、普段は閉まっている深沙大王堂の扉を開け、僧侶による読経も公開している。一般の方もお堂に入れるので、ぜひお参りしていただければ」と、話す。

寺務所開扉時間は9時~16時30分。朱印頒布料は500円。朱印帳には書かず別紙で授与する。


”深大寺蕎麦で有名な深大寺散策”