台風10号「クローサ(鶴)」🌊🌀☔来てるのに、8/14(水)三崎へ海水浴来ちゃいました\(^o^)/
『はじめて降りました駅シリーズ:三崎口駅(京急久里浜線終点)』
雨降ってるけど、晴れてる(笑)☔☀
台風10号🌀来てるのに海水浴来ちゃいました←お仕事です(笑)
片道2時間以上長い〜疲れた(笑)🚃💤💦
しばし観光〜ありがとうございます\(^o^)/







今日は台風の影響で、海が荒れているので水中観測は出来ず、観覧のみ20分遊覧🚢通常の水中遊覧は40分だって✨
先ずは相州三浦総鎮守『海南神社』参拝の予定だったけど、港⚓&船🚢が目に入ってしまい(笑) 市場?「うらりマルシェ」へ寄りました♪
美味しそうなお魚がいっぱいで、ロケじゃなければ、買いたかった❗と一周回って、やっぱり先に “ ここ ” へご挨拶行きました(^w^)
今夜8/14(水)は夜市開催されるそうで、三崎港(バス停)付近は露天の準備してました🎶
傘を出して歩き出したら、晴れ出して☀そのまま日傘にして〜参道通って、歩いて2-3分でした
【相州三浦総鎮守『海南神社』】
御祭神:藤原資盈(ふじわらのすけみつ)、資盈の后である盈渡姫(みつわたりひめ)、及び地主大神を祀る。
相殿に天照大御神、 豊受気比売大神、 速須左之男大神、 菅原道真公、天之鳥船命、筌龍弁財天(せんりゅうべんざいてん):三浦七福神、磐鹿六雁命を祀る。
源頼朝がお植えになられた御神木(樹齢約800年)や龍神様の形をした御神木等があり、いずれも市天然記念物に指定、他多数の有形無形重要文化財を持つ。
※境内末社の相州海南高家神社の御祭神である磐鹿六雁命は、日本書記第12代景行天皇が悲劇的な最後をとげた日本武尊、東征の跡を偲んで、三浦半島から安房上総に巡行された時、天皇の料理有方を司た神様で、わが国における料理の祖神。(馬堀法眼喜孝 画伯作)
本日2020.2.28配信始まりましたので🌈
↓
↓
↓
”【番宣】GTOの原点「湘南純愛組!」ドラマ化決定!”