原作&映画『夕凪の街 桜の国』に描かれている中野界隈ロケ地巡り「桜の国ウォーキング」初参加♪ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

今朝も寒い❄おはようございます(*^^*)

昨日は、第12回目の原作&映画『夕凪の街 桜の国』に描かれている中野界隈原作&映画ロケ地巡り「桜の国ウォーキング」に、初めて参加させて頂きました🌸

新井薬師前駅10時集合、この日の為に遠くは新潟(越後湯沢)から参加された方もあり、総勢15名(途中参加退者あり)で、前半は『夕凪の街  桜の国』の原作ロケ地巡り(水の搭他)、バス&電車移動して後半は映画ロケ地巡りをしました🌸

後半映画ロケ地巡り(練馬)では、サプライズ💡ゲストの佐々部清監督がいらして、撮影秘話を聴きながら楽しいロケ地巡り&恒例の反省会(直会)となりました(^o^)/










劇団巌流第二級(目黒川ショウゾウ)blogは↓
https://s.webry.info/sp/gekidan-ganryu.at.webry.info/201904/article_1.html
東京支部・佐々部監督参加桜の国レポート2019/04/02 09:32
全国各地から桜満開の便りが届く季節になりましたが、団員、団友の皆様はお変わりございませんでしょうか?
佐々部監督は、今年すでに1月11日の映画「この道」の公開に始まり、2月22日の読売TV開局60周年記念スペシャルドラマ「約束のステージ~時を駆けるふたりの歌」が放送され、我々応援団に嬉しいプレゼントを下さいました。
さて、3月30日(土)、劇団巌流第二級東京支部では、2008年の初回から今年で干支を一回りして12回目となる「桜の国ウォーキング」を実施しました。
西武新宿線の新井薬師前駅に午前10時集合。今回もまず、こうの史代さんの原作本に出てくる場所を巡ります。(皆に会うのが久しぶりとのことで、見送りに来てくれた奈緒さん、ありがとうございました。)
今回は、2007年に続き、3月9日にも2回目の「夕凪の街 桜の国」の上映会を催して下さった「杉並女性団体連絡会」の方々をはじめ、7名もの初参加の皆さんが加わり、出発時16名というこれまでで最多の参加者となりました。

新井薬師前駅から、桜並木の大通りを哲学堂公園を目指すルートで、原作に出てくる陸橋を経由し、哲学堂公園を散策し、水の塔の公園まで歩くのですが、初参加の方たちも多く、今回は少しゆっくりしたペースとなりました。
水の塔公園からバスに乗り、西武新宿線の江古田駅から電車でいよいよ映画の舞台になった桜並木のある練馬高野台駅へ。

桜並木の南田中団地に到着後しばらくすると、スペシャルゲストの佐々部監督が登場され、一機に盛り上がりました。
監督がこの場所を訪れるのは撮影の時以来とのことです。
橋の上で記念撮影を済ませ、桜並木の川沿いの道を歩き、南田中団地の鉄棒のある公園まで撮影当時のことを思い出しながら、たくさんの撮影にまつわるお話を聞かせていただきました。


ウォーキングの最後は、佐々部監督も交え、今年もイルカのおかげさんが持参してくれた関西風・道明寺と関東風・長明寺の桜餅を温かい桜湯と共に楽しくいただきました。(感謝)
ツアーのあとは、監督を交えた楽しい楽しい反省会となりました。
鹿児島を舞台に9月下旬よりクランクイン予定の「大綱引きの恋」(仮題)のメインキャストも近々発表されるそうですので、皆さまお楽しみに。レポートは目黒川シュウゾウでした。


からの帰り🚃「一粒万倍日」と「天恩日」が重なる大吉日だった事を思い出し、1人新宿花園稲荷神社参拝したら、桜満開でした🌸🌸🌸🌸🌸

「一粒万倍日」は、蒔いた一粒のモミが一万倍になって実るとされる日💡

「天恩日」は、天の恩恵が万人に降り注ぐ日💡

田宮陽子さん&西田普さんblogで「自分を大好きになれること」をたくさんやるといい❤とあり、まさにそんな歴史散策な1日になりました( v^-゜)♪

肌寒い朝スタート、途中は日が射したりと終日予報の雨にはならずの曇り空で、お陰様でお天気に恵まれましたが・・・
帰宅した途端お腹が痛くなり1年ぶりにDown💣⤵⤵⤵と言うオチがありました(苦笑)😱💦









3月も最終日🎵
今日はお仕事お休みになったので、お誘い頂いたクラシックコンサート行って来ます(^w^)
どなた様も素敵な1日をお過ごしくださいね💕

”『夕凪の街 桜の国』
74年前昭和20(1945)年3月10日東京大空襲〜”