虹が出ました摩利支天様に祈り(意乗り)が通じたのかな(^_^)v | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

虹が出ました🌈

摩利支天様に祈り(意乗り)が通じたのかな(^_^)v






虹(2時)だけど、3時(笑)🌈

「ああ、上野駅」

撮影タイミング逃して薄くなっちゃった私(笑)


みんなはもっとはっきり写ってました👌


あゝ上野駅
井沢 八郎   1987年

何処かに故郷の 香りをのせて
入る列車の 懐かしさ
上野は おいらの 心の駅さだ
挫けちゃならない人生が
あの日 ここから 始まった
父ちゃん、僕がいなくなったんで
母ちゃんの畑仕事も大変だろうな
今度の休みには、必ず帰るから
その時には、父ちゃんの肩も
母ちゃんの肩も、もう嫌だって言うまで
叩いてやるぞ。それまで
元気で待っていてくれよな
就職列車に 揺られて着いた
遠いあの夜を 思い出す
上野は おいらの 心の駅だ
配達帰りの 自転車に
停めて聞いてる 国訛り
ホームの時計を 見つめていたら
母の笑顔に なってきた
上野は おいらの 心の駅だ
お店の仕事は 辛いけど
胸にゃ デッカイ 夢がある



反省会も必須科目(笑)

ありがとうございました🍻🍻🍻



”撮影時間より長い反省会❗❔(笑)
まだランチの時間には早く24時間営業の居酒屋で反省会(朝食)”


【冬土用】金蛇水神社(宮城県岩沼市)転記

本日より「冬土用(1月17日~2月3日)」に入りました。
土用の間は土気が盛んになり、土を動かす作業などが忌まれます。
ほか、物事を新しく始めるよりも現状の整理整頓、清掃などをいたしましょう。

冬土用は「節分」まで。
終われば暦の上では春に入る「立春」です。
季節の変わり目、どうぞ体調にお気をつけください。

※写真は雪の境内(宮城県岩沼市金蛇水神社)より