映画『いただきます みそをつくるこどもたち』 Filmarks https://filmarks.com/movies/74160/reviews/51589177 からの
七夕だから映画『セラヴィ』観に行こう♪と思ってたのに、まさかのリプトンカフェで1時間弱のロスTimeで上映時間に間に合わない💦
諦めて、ふらふらしながら〜
下谷の朝顔祭りやってる事を思い出し♪
下谷の朝顔祭りは朝5時〜23時頃迄やっているそうで沢山の人❗
だけど、朝顔って朝開くんだよね(笑)
そしてなんと💡
下谷の鬼子母神&福禄寿さまは御開帳(^_^)v
2時間前の地震(千葉で震度5弱、歩いていたから気づかなかった✨)の影響で、あちこち路線は不通中〜
七夕本日も大難→小難→無難へと祈りました❤








あれっ、朝顔咲いてる❗❔
えっ、今って夜だよね〜(って顔したら)
「はい💡造花です(^o^)/」ってお店のお姉さん♪




映画『いただきます みそをつくるこどもたち』
素晴らしいな〜と感動したのは、卒園する年長さんが、次年度の年長さんに「味噌づくり」を伝授する儀式✴
そして、食育だけでなく、知育・体育などバランス良く取り入れている事。
流石、長年の実績有りで、もっとたくさんの幼稚園&保育所に広がると良いな♪
私自身、今の女優業の前はカラーセラピストとして心のケアを、そして心をポジティブに保には「身体をつくる食事から」と言う事で上級食育指導士となった過程があり、
子どものアトピーが、食を変えた事で改善した!は当たり前と思っている人。
お伝えした生徒たちにも効果ありの実績ありますから(笑)
そして、息子たちの通園した幼稚園では、裸足&裸の泥遊びありの教育で、我が家は外科と検診の歯科以外の保険証利用なしの健康児。風邪も引かせた事なかったです(笑)
最近は私自身、米糀谷を作ったり、梅干しや梅酒作ったり、今年は玄米麹味噌づくりにも挑戦しています♪
心や身体を病んでいる人も、今は何もなくともコンビニ弁当で済ませているすべての大人が、この事実を知り、昔ながらの「和食」「味噌汁」に戻る事で、子どもたちにも明るい未来が拓けるのにな〜と、これからの自身の生き方(伝え方)に思考を巡らせた💡
117/2018
▼本日限定!ブログスタンプ