『東京一度は体験したいよね❤』ツアー\(^o^)/ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

映画『砂の器』シネマ・コンサート2018 鑑賞で、上京すると言う上級食育指導士&ミキ仲間の為、「東京一度は体験したいよね❤ 」ツアーを企画💡



8:20東京駅到着なら、

やっぱり朝食は『千疋屋のフルーツモーニング』☕


飲み物(珈琲or紅茶)付いて1000円以内で食べられるモーニングは、いつも混んで(並んで)いて未体験でしたから、開店前に並びました(^_^)v



からは、

例年4/19〜5/6藤まつり開催の亀戸天満宮へ♪


今年は桜の開花・散花も早く、
まだ10時だと言うのに既に夏日のような日射し☀
まさかの藤は、一棚を残し終わってた💧

日本の四季はどこ行った❗❔

冬からあっという間に春を通り越したよう🌻


亀戸公園横のお稲荷さんで出逢ったご婦人に、亀戸天満宮の藤を勧めご一緒したら、昨夜映画『砂の器』を観たばかりだと言うシンクロも体験✨

朝食したばかりだけれど、ランチは3月末オープンの日比谷TOHOにしようかな〜と先日下見をしましたが更に日曜日で混む事予測して、天ぷらとスイプラの3提案して、私お勧めのスカイツリー見ながら寿司ランチ🍣になりました♪


からは初めて入った日本橋『貨幣博物館』

中は撮影禁止🈲の為、写真はなし㊙

そして、本日メインの『日本橋クルーズ』45分の旅🚢
















日中気温20℃超え?だった為、風が気持ち良くて最高のクルーズ日和でした\(^o^)/

このクルーズ実は、橋口監督の『恋人たち』鑑賞してからの、“ いつか行きたいリスト入り ” してたもの💡

昨年母の日での両親上京時にも計画してたけど、生憎の雨だったので〜今回、念願叶いました(^_^)v

船頭さん、楽しいトークをありがとうございました❤





代々木公園では、アースデイイベント中で、
『地球暦』の杉山開知君のトークショーもしてた💕
メッセンジャーで、お久しぶりと写メ送って時間ギリギリまで拝聴(*^^*)



NHKホール前&ポスター前で、二人の写真を撮って本日のお役目ご苦労様❤

と、映画『砂の器』観たかったな💕の思いは天に届き、なんと既に完売のチケット当日券Get🎉

『東京一度は体験したいよね🎵』ツアーの “ ご褒美❗❔ ” 



シネマ・コンサート2018 映画『砂の器』鑑賞\(^o^)/


ピアノ近藤嘉宏&指揮和田薫&日本フィルハーモニー交響楽団のライヴ素晴らしい💕


ほんと映画って良いよね🎵


これぞ、ザ・日本映画❗


感動&感激&感謝✨ありがとうございます❤


 

そして、サプライズ💡

今日鑑賞すると聴いていた、EX仲間&登山部・勤労奉仕の仲間の劇団巌流 竜王さんに満席3600人の会場で出逢いました💡すごい偶然❗イヤ必然か🎉



人は出逢うべきして、出逢ってるんですね❤


“ 今、ここ ” までの全ての出逢いに感謝します💕

 



『砂の器』

1974年10月9日劇場公開

第1部:紙吹雪の女/第2部:宿命(2時間45分)


キャスト:加藤剛、丹波哲郎、森田健作、島田陽子、山口果林、緒形拳、佐分利信、渥美清他


監督:野村芳太郎


原作:松本清張


日本映画史に輝く名作と言われている『砂の器』


一度観たいと思っていましたが、ご縁がなく・・

先日映画『あん』の所縁の地である全生園伺がった時、ハンセン病(らい病)と言えば『砂の器』と美術監督の部谷京子さん・竜王さんたちが話していて〜

昨年2017年夏大盛況だったと言うシネマ・コンサート『砂の器』友人たちもチケット購入したと聴いていたので♪

ストーリーは全く知らずに鑑賞。


殺人事件から始まる第1部(紙吹雪の女)と、

第2部(宿命)で構成され、休憩挟んで後半の第2部は事件の真相とこの作品が伝えたい思いー日本各地の美しい四季折々の風景と音楽だけが “ 宿命 ” とは何かを訴えかける。。


雪が・・


桜が・・


どんな思いだったのか、涙が止まらない💧



ラスト40分間のクライマックスを、

近藤嘉宏ピアノ&日本フィルハーモニー演奏&和田薫指揮で味わえた幸せと、日本映画の素晴らしさに触れた時となりました💕


最高の初鑑賞に、感謝します❤