初めて “ 青系 ” の光が射し込みました✨ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

朔日参りに導かれたのはここ『月見岡八幡神社』

御祭神:品陀和気命(応神天皇)・息長帯比売命(神功皇后)・大雀命(仁徳天皇)
御由緒:創建年代は不明。

源義家が奥州征伐の際に参詣し、戦勝祈念として松を植樹したと伝えられている。

社号の「月見岡(つきみがおか)」は、旧境内地にあった沸井の水面に月光が美しく映ったことから、里人が月の美霊として崇敬したことに由来するという。

旧祭神は月読命・美井乃神・杉井乃神であったといい、八幡大神が祭祀されたのは後のことであり、後に北野神社、浅間神社と富士塚を合祀した。
富士塚は、寛政2年(1790)に大塚という古墳を利用して造られたもので、「落合富士」と称されていた。



この日は、乙女座上弦の月🌃

乙女の月(太陽星座)と姫(木花咲耶姫・浅間大神)に導かれたようです❇


初めて “ 青系 ” の光が射し込みました✨  

稲荷神社は『笑福』です(^o^ゞ

いつもありがとうございます❤




乙女座上弦の月〜🌃


勤勉で真面目で分析力が高く論理的。

 
理想を求め、使命感を持って

人の役に立とうと尽くしサポートする。


それが乙女座のエネルギー。