今日は散歩の日〜散歩にGo☀ 歴史の散歩道(^o^)/ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

初めての町、駅までの帰り道

少し遠回りして歴史の散歩道〜



凛々しいツインの神狐さんが出迎えてくれました『藤神稲荷神社』

スマートで格好イイ✨



遅めのランチは素敵な店構えにひかれた

ここ『anea  cmfe』

ペットも一緒にくつろげます(^_^)v



裏にあった『本郷氷川神社』

染井吉野と寒緋桜(台湾桜)が〜

やっぱり春は訪れていました🌸

(『スプリング、ハズ、カム』からの続きよ♪)






続いて『福寿院』

ここの手水って〜弁財天さま ⁉

頭蛇でしたから💡

光輝いてました✨ご利益あるかしら(^_^)v




こんな所に『神田川』が流れているんだ〜

と川沿いに歩いてみれば

東郷(とうごう→統合 )の宮 ⁉

天之御中主之神、国常立之命、産生之大神を御祭神とする『八津御岳神社』

流石、春分の日が過ぎての “ 統合 ” の時🌠

最近メッセージが “ 直 ” 過ぎます(笑)


*ほら、先日の復活の時は “ 復活 ” まんまでしょ(笑)



分かりやすいし嬉しくて有難いけど(^o^)

おっと、脱線〜戻ります♪(笑)


そうそうここ、宗教団体ぽかったけど、、
(違っていたらごめんなさい!私の感じたままです。。)

一様頂いた由緒書には

「歴史は古く1185年山梨県南巨摩郡南部町に鎮座した八津御岳神社。鎌倉時代の地頭職・八津多門左衛門時種が天之御中主命を小さな祠に祀ったことに始まる」とありまた。

御朱印もあると言うので頂きました♪



大通り(山手通り)に出れば ⁉

変わった門構えは『多宝山成願寺』









只今、JRとコラボイベント中〜🎶

中に入れば、なんか凄いぞ❗このお寺💡



酉年の今年はやっぱり不動明王のお出迎え❤

阿弥陀如来尊像はじめたくさんの石仏が♪

(全部撮りきれなかったので一部投稿)



そして、ここ『成願寺』は

中野長者・鈴木九郎で有名な所だった❗❗

(中野長者・鈴木九郎の事、私知らないけど)

まさしく歴史の散歩道\(^o^)/




と更にその物語を聴かせよう(書こう)♪としたら、

なんとここで写真がこれ以上アップ出来なくなった(泣)


なので、続きます(^_^)/~~


ここまでは、歴史の散歩道〜中野編①



散歩するの好き?

大好きだから『歴史の散歩道』( v^-゜)♪

▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう