【過去日記です】

古い記録を順次アップしていきます

 

2021年10月23日、8時半

輪行にて住吉駅までやってきて

 

 

自転車組立てスタート暗峠スタート地点を目指します

 

 

とりあえず補給食5個入りアンパンとお茶

 

 

お馴染みのスタート地点にやってきました

 

 

まずはここが初めの難所、電光掲示板(温度計)前

そうそう、自転車と一緒に写ってる写真は下りに撮った写真です

 

 

後ろを見るとすでにこれぐらいまで登ってきてます

 

 

観音寺、多分画像でも激坂感がわかると思います

 

 

私的に一番ここがきつい斜度だったかも!?

 

 

これがよく見る映えポイントだけど、外側走ると斜度はそれほどでもない

 

 

イン側だと38%ぐらいあるけどね~

 

 

ほんと登ってるときは息つく余裕すらないぐらいずーっと激坂が続いて

 

 

ここらへんまできたら斜度が緩んでぐっと楽になり

 

 

最後は石畳障害を越えると制覇♪

 

 

一応、足つきなしで登れました。

と言っても、途中の踊り場みたいなとこでぐるぐるまわって休憩したり

それがないところではスタンディングで休憩しながら登りました。

 

 

 

一応登頂動画です

ノーカットで長いのでテキトーに飛ばして見ていただければ嬉しです

 

 

 

 

さて、下りますか…

 

 

データはこんな感じでした

 

 

サクッとおにぎり補給して

 

 

 

お次は十三峠

んなもん、暗峠に比べたら全然余裕…いやっ

疲れが残ってて全然登れませんでした(^^;

これも足つき禁止なので下りに撮ってます

 

 

梅田とかあべのハルカスが見えますね

 

 

サクッと登頂

 

 

一応動画です

 

 

 

データはこんな感じです

 

 

おにぎり補給して

 

 

最後はぶどう坂へ

 

 

おーっ、看板が見えるやん♪

 

 

近くで見るとこんな感じ

これも下り時に撮ってます

 

 

サクッと登って

 

 

八尾空港が見えますね

 

 

一応動画です

 

 

 

データはこんな感じ

 

 

自撮りしてみました(笑)

 

 

大泉公園寄って

 

 

自分へのご褒美になななさんが行ってたゴリラへ

 

 

もちろんゴリラクレープ注文!

 

 

めちゃ旨で♪

 

 

ペロッと食べちゃってご褒美終了

 

 

長い駅から

 

 

輪行で帰りました

 

 

 

57km、獲得1240mと控えめでしたが

暗峠を登頂できたのが最高の思い出でした♪

 

 

 

これで終わりで~す。