こんにちは。カルーアミルクです。


初!耳鼻咽喉科の初診に行って来ました!


駅直結のショッピングゾーンの中にあって、かかりやすい感じ。




こんな風にガラス張りの病院で、廊下にも椅子があって広々と待つことができました。


ちなみに廊下の壁の向こう側はセリアの店内…🩷

待っている間、見に行きたくてウズウズしました(笑)


まあ、そういうわけにいきませんので、おとなしく廊下の椅子に座って待ちました。

廊下も完全に待合室の1部となっており、看護師さんも廊下の方まで呼びに来てくれたりします。


13時15分の予約で、土曜日のせいか道路が混んでいて間に合うのか非常に焦ったのですが、受付をしてもらってからも30分ぐらいは待ったと思います。

土曜日は1時までの診察だと言うことなので、私の受付位で最後かと思っていたら、まだまだたくさんの患者さんが待っていました。


外廊下で待っている間、ネットの予約の問診票を詳しく書き出したりしました。


あと薬が書き込めない場合は、お薬手帳お持ちくださいとありましたが、ちょっと見当たらなかったので、危なく出る前に薬を見て手帳に書き止めました。

そうしたら、受け付けてその手帳借りていいのかと言うので、どうぞどうぞとお貸ししました。


次診察券ができて、健康保険証と一緒に返してくれるときに表手帳が返ってこなかったので、お聞きしたところ、先生のほうにお見せしますのでもう少々お貸しくださいと言われました。

手元に戻っていれば、待ってる間に問診票に書き込んだのに。今はジェネリック薬が多くて名前が覚えられないので、さすがに暗記はできません。


さて、外廊下に看護師さんが呼びに来て、次は診察室の前の中待合の椅子に誘導されました。

ドア前の椅子は4つでしたが、呼ばれるのは2人までのようです。コロナ禍の対応がまだ残っているんですね。


さて、とうとう自分の順番が来てしまいました。呼ばれて診察室に入ると、まずバックをカゴに置くように言われました。


ホームページで確かめていたのですが、診察室の様子も写真で載っていたので、こっち側に患者用の椅子があってとかあらかじめ考えていたのですが、どうも思った方向と違いました。


この患者用の椅子が普通のと違って、そのまま施術用の椅子になっているのがちょっと怖いんですよね。


先生がスコープ状のものを持って鼻に突っ込みます。

漫画で予習しといてよかった!こんなんいきなりされたらびっくりするやん。

鼻にスコープを掴まれている時、怖いので目をつむっています。


スコープを突っ込んだままの状態で「放出息を吸ってください」とか言われたら、思わず「できません〜💦」とか言ってしまいました。

落ち着けばそのぐらいできますよねw


でも、目を瞑ると鼻なのかのどなのかわからなくて、うっかり鼻を診る時に口を開けたりしちゃったと思います。はずかしーあせる


そのスコープは吸引器も兼用になっているようで(それか持ち替えた?)、詰まっているほうの鼻水を吸ってくれました。

その後スッキリしているので、鼻が詰まってどうにもならない時に、この施術をしてもらったら楽になるだろうなぁと思いました。

(でも、機械で吸われるの怖い😱)


で、結果「ザイザルが足りてないよねえ」って言うので、どうも診断は「アレルギー」のようです。

副鼻腔炎についても、以前歯科のレントゲンで指摘されたことも言ったのですが、そこまで問題ないようです。(本当に?(^^;;)


先生、早口なので診察も早いです。

そこでついでに気になっていた外耳炎も診てもらいました。


今度は耳の中をスコープで見てもらって、ちょっと耳の中の耳垢?を引っ張ってくれました。

外耳炎ではあるようだけど、軽いもののようです。

はじめての点耳薬を処方されました。


1回の診察で鼻、喉、耳まで一気に診てもらって、ちょっとお得感がありました。


とりあえず耳鼻咽喉科では内科と違って直接スコープなので患部を見たい写真を撮ったりできるのが強みだと思います。


処方された薬を2週間分。

この2週間で治れば良いですが、ダメだった場合、もう一度行かねばなりません。

いよいよ白内障の手術1週間前ぐらいになりますので、できればそれまでに治って欲しいなぁと思います。


処方された薬

①モンテカルスト錠:(鼻炎、気管支に効く)

②エリザス点鼻粉末:(点鼻薬が苦手だと言ったら、軽いものを出してくれました。ただし、薬価が1105.2円と書いてあるのが怖い。)

③麻黄附子細辛湯エキスカプセル:(風邪気管支炎に伴う症状を和らげる)

④ サンベタゾン眼耳鼻科用液:(耳の炎症を抑える)



この4種が処方されました。

初めて見た薬ばっかりでちょっと期待してます。


はじめての耳鼻咽喉科の受診でしたが、内科ではなくこちらで良かったと思います。

なんか内科だとよくわからないまま対処療法でいろんな薬が出されそう。そして効かなさそう。

(個人の感想です)


横に調剤薬局あり、看護師があらかじめ新たに確認してくれて処方箋がそのまま薬局のほうに行っています。私たちは廊下の椅子で待ち薬師さんがお薬を持ってきてくれるタイプです。薬代の精算もその場でしてくれます。椅子に座って薬剤師さんと向き合ってパネル越しに話すよりもとても話しやすかったです。



同じフロアの病院のすぐ隣にあったおしゃれカフェに寄ってみました。



アイスカフェオレMサイズ(430円)


そして、ちょっと休憩をした後、さっきから気になっていたセリアを見て参りました。同じフロアでオープン店舗なので気になって気になって( ̄▽ ̄;)

普段行くセリアへも売り場面積が広くて種類も多かったです♪


バラの新苗の植え替えに使えそうな8号のプラ鉢あったぁ!3つ購入しました。やっすい!


駐車料金は病院でも、セリアでも割引サービスはなく、2時間分660円かかりました。

まあ、しゃーない。

電車で行っても電車賃かかるし。

(調べたら往復340円でした。)

車で行く方が楽なので許容範囲です。



その後、近くに行きつけのガソリンスタンドがあるので半分ですが給油しておきました。

ちょうど、顔見知りのマネージャーさんがいて、

「こないだラジエーター交換したから」と見てくれて、冷却水を補給してくれました♪

気になっていた異音も聞いてもらって問題なし。

こういうとき、顔見知りだと安心ですよね。


今日は初めてジャックスカードを使いました。

やっと、引き落とし銀行を登録できたので(ダンナがw)

いやあ、現金でないとラクですね〜♪

今までお釣りが小銭出ないようにとか一生懸命量を調整したりしてたんですよ(笑)

カード毛嫌いしなくてかったかも。



その後、足を伸ばしてサンディで今週の買い出しに。

日曜日はフルタイム出勤なので土曜日のうちに買い物しておかないと!




そこで見つけたのが300円(税抜)のミニバラ🌹

しかも、ピンク色🩷

速攻買って帰りました。

サンディ、食料品だけじゃなくて安い花とかも置いてていいなぁ♪


家に帰って外耳炎用の点耳薬を初めてさしてみました。

ウヒョー!

耳の穴に液体3滴落として5分待機ってきもちわるー💦

効くといいなぁ。

なんかつい痒くて耳を触ってしまう〜

いかんいかん



カープの試合を見ながらブログ書いてたんですが…


9回表の栗林君の劇場ぶりに、もう耐えられず2階に逃げました💦


もう、負けるも勝つも結果だけわかればいいと…

怖くてテレビなんか見てられんわ!!


結局は、スポナビで4-3で勝った試合終了のお知らせが来てホッとしてリビングに降りました…


見てたダンナに「フルカウントまで行ったで。最後は空振り三振」と言われて一層ゾッとしました〜

栗林くん、よくギリギリで切り抜けた!

九里に無勝利の呪いでもかかってるかと思った…汗


栗林くん、坂倉のリードにむっちゃ首振ってたって。

そりゃあ、この場面では納得した球しか投げられんわねえ…はー、よく抑えた〜


貯金1の壁をやっと超えたのね!

この壁、むちゃくちゃ高かったねえ!

まあ、明日負けたらまた貯金1に戻るんだけど。


4番小園くん、すごいのう!

小園くん、今日は4の1でいいとこだけ打つってすごいやん!

小園くんのおかげで3位にいるわね。

いなかったら最下位だったわね( ̄▽ ̄;)


「ここぞの小園」→「ここぞの」って呼んでる方がいて受けたわwww



明日の日曜日は、フルタイム日曜出勤です!

頑張りましょう。

今日も、病院のために早起きしたので、明日は時差ボケがなさそうで嬉しいです。




ネットで拾った猫画像シリーズ



一列でご飯持ちかわいい💕