こんにちは。カルーアミルクです。


今、とってもショックなことがありました。



むうたんの旦那さんに頂いた新品のスマホですが…

届いた物理SIMでもダメでした!!

。゚(゚´Д`゚)゚。


SIMが対応機種にはなかったようです。

IIJmioのカスタマーにはそう言われました。


でも!

最初は繋がったんですよ〜!!

あれは何だったのおおおお⁈


e SIMを試して、e SIMには対応してなくて、再度物理 SIMを取り寄せましたが…

ダメでしたorz


なんてこったーい!!

ご好意で下さったスマホがこんなことになるなんて申し訳ない気持ちでいっぱいです。

この気持ち、わかっていただけるかしら?

せっかくのご好意を無碍にしたような申し訳なさ…汗


Wi-Fiではサクサク動くので、とりあえず SIMは元のauにもらった遅いやつに入れて電話は復活させて、新しいのはWi-Fiで使ってます。

やっぱりスペックが格段に違うので。


つかauがタダでくれた(ガラケーが終わる時に)京セラのGRATINAっていう機種、すっごく遅いやつだそうです。私がギリギリまで粘ってもらったiPhone XRは結構使えるけどなぁ。


iPhone SE2ももらえたはずなので、ダンナもそっちを選んどけなよかったのに。

元のスマホがAndroidだったので、Androidにしたようです。しかも、私より早くauで継続する契約したのに「もう残ってないんですよ」とAndroidの機種も選べなかったとか…( ̄▽ ̄;)


なんかauの扱いが、ギリギリまで粘った私と全然違う。


私はiPhone SEでは画面サイズが小さくて迷ってる…って言ってたら、6、1インチのiPhone XR出て来たしw


ギガも3ギガなのに、なぜかダンナは同じ料金で1ギガ…この差は何⁈


ダンナと同時期にお年寄り用の楽々フォンで契約した母は、1ギガだけど電話料金無料のサービス付きだったんですよ!(65歳以上だとそうなるみたい)


ダンナが1番損してない?

1ギガでAndroidの機種選べずって。


まあ、でも母の楽々フォンも先日2年で壊れました。

でも、auで何か保険に入ってたらしく新しい機種は機種代無料だとか!!

それで、1ギガから4ギガへ!

まあ、楽々フォンよりもお年寄りには使いにくいようですが、スペックは向上しました!

母はしばしばauの店舗に聞きに行くので、キャリアを続けてて本当によかったです。


母の新しいスマホのカバーは弟がネットで買ってプレゼントしてました。

母はピンク好きなのでピンク。

そして猫好きなので猫の模様が付いてます♪

スマホ表面が守られていないと怖いので手帳型。

結構かわいいんです💕


「どこで買ったん?」って聞いたら

「覚えてない。楽天かYahoo!かAmazonのどれか」

って(笑)


そりゃ、そーだろうけど、そん中のどれか聞いたのに!( ̄▽ ̄;)


前の時も、スマホカバーを弟が買ってあげてて、

父のがかわいい
黒猫だったんですが、中学生の女子生徒が同じのを持っていてびっくりしました!



これを80代の父が使ってた方がおかしかったんか?汗



銀行口座凍結の件では、ダンナが福祉の担当の方にメールしてみたそうです。


返事ももらったけど、担当した高齢者の人で凍結とか経験ないようです。

うーん、じゃあ、対処法も知らないか…


8ヶ月も夫婦で入院して、急に息子が見つかるって事態の方が珍しいのかな?

期間が長いのと、夫婦両方ということで入院費も高額になってしまったんですよね。

それで、引き出し額が大きくなって怪しまれたのかなぁ…


電話が復活したので、明日にでもダンナに銀行に電話して事情を話してもらいます。

どうなるかなぁ…



今日、日テレニュースというニュースチャンネルを流していたらbreaking Newsで愛知県の火力発電所の爆発事故のニュースが入りました。

この地名が「武豊」で(「たけゆたか」ではなく「たけとよ」)叔父が住んでいるところなんですよ。


慌てて母にLINEしたら「メールしてみるわ」って、聞いてみたら無事だそうでよかったです。


がッ!「火が見えるらしい」って思ったより近いやん!火力発電所の近くに住宅地はないと思ったのに!

ヘリもたくさん飛んでるそうです。


知ってる地名だとドキッとしますね。


これを授業の後小6の生徒に話したら…

「放射能漏れるやん!」

原子力発電所ちゃうわ!( ̄▽ ̄;)

火力発電所ね!


もう1人の生徒は

「先生の親戚、なんか色々ありすぎやん!祟られてるんちゃう⁈」

って…いやいやいや、アルツハイマーとか行方不明とかはみんなダンナの方やで!💦


今回のはうちの母方の叔父やから!

しかも、特に被害ないから。


まあ、父が亡くなってまだ2ヶ月ちょいだけど。


なんか、もう1年ぐらい経ったような気がする…^^;

その後、事件が多かったからかな?

割と父の死後、激動でした。


1番は義両親の入院のことですが、母の生前贈与の件は私の心境を大きく変えましたよ。


ちょっとでも稼がないと!

ちょっとでも節約しないと!

とキリキリしていたのがホッと緩んでしまいました。


そして、意外なことに心に余裕がある方がお金が減りにくいような…


(いや、そんなことないか?)


ただ、ムダにお金が出ていった時に、前ほど大きなショックを受けなくて良くなりました。


前はこの世の終わりぐらい落ち込んでたんですけどねw


でも、うれしい!とかそういう感じでもないんですよ。母は大感謝してほしいみたいだけど。


なんか心が平穏になりました。

フラットな感じ。


後、一層病気が怖くなりました。


あとは、仕事へのものすごい執着がちょっと抜けたような…必死で少しでも多く!という切羽詰まった気持ちはなくなりましたね。


今日も、個別で担当していた生徒の前の担当の先生の振替が残ってるとのこと。

ちょうど、私も最後のコマが空いてる。

「どうですか?先生やりますか?」と聞かれて

「どっちでもいいです」って答えました。

もう、最後の授業を終えたのですることがないんです。無理矢理捻り出せばなんでもできるけど。


前だったら絶対に「やります!」って答えてたよね。

今は「早く帰れる予定でご飯炊く予約かけて来なかった」とか「帰りにスーパーに寄ろうと思ってたのに」とか「お風呂の予約も早い時間でかけちゃった」とかそっちの方を優先したくなりました。


結局、教室長が受験の心構えなどの話をすることになりました。

まぁそれもいいんじゃないですかね。


絶対、こうでなきゃダメだ!

という切羽詰まった状況から

どっちでもいいです。というフラットな気持ちに。


楽になったような、情熱を失ったような…



今日、前に給油の時にマネージャーさんに聞いた車の修理の件でやっと電話がありました!

2週間ぐらい経ってるから忘れたのかと思ったw


メーターパネルの照明とリアドアのロックの修理で、だいたい2万円弱の見積もりでした。


正直、そう困ってるわけではないので今まで放置してたんですが…

この機会に直しておこうかなぁ。

という気持ちに。


今までの私なら「もったいない!」と拒否する金額なので、ダンナも「この機会にやっておいたら?」と説得するような口調でした。

いや、もう発注にGOを出したよw


ハングリー精神も機動力にはなるけれど、平穏な気持ちもいいものです。



今日の晩ご飯はタコライスでした。

仕事帰りにスーパーに寄れると材料買いやすい!

出費としては、ミンチ200円のみでした。

玉ねぎは先日父の納骨の時に詰め放題でもらったものです。

はばタンpayで支払ったので実質150円で!



ネットで拾った猫画像シリーズ



猫の3段重ね(笑)