こんにちは。カルーアミルクです。


今日の夕方16:30から父のお通夜がありました。


まず、出かける準備ですね。


3時頃に名古屋から母の妹弟(私の叔父叔母)が駅に到着するというので、2人を拾ってホールへ行って欲しいと母から頼まれました。


よく聞くと、母も一緒に乗せてって欲しいらしい。

えー!聞いてないよ!

母は「言ったよ〜」と言うのですが、私は昨日からLINEと電話で何度も母とやり取りしてますが、聞いてません!叔父叔母だけのピックアップかと思ったよ!

母絶対自分のことを言うの忘れてましたね(^^;;


逆に母に「仕事休めた?」と聞かれてびっくり!

えー、昨日、LINEで伝えたやん!

休み取れたよって!

ほら、LINE見たら私ちゃんと書いてるやん。


母とLINEのやり取りをしていると、質問にスルーされまくるんですよ。


複数のことを同時に答えられないみたい。

あと、読むのも打つのも時間かかるみたい。

もうちょっと字を大きくできんのかなぁ…

母のスマホは高齢者向けのものなので最初から字が大きいのですが、それでも読みにくいらしい。


あと、私はそんなに打つの早くないけど(ローマ字入力だしね)チャットができるぐらいなので、母には追いつかないらしいです( ̄▽ ̄;)

(LINEは読み返せるんだから、ゆっくり読んでもいいのよ〜)


結局、電話しちゃいますね。

(最初からしろ!)


今日の準備のドキドキは喪服一式の準備ですね。


喪服着るの久しぶり!

サイズは昨日着てみて確認済み。

ちょっときついけど入る(笑)

ただ、ツーピースなので下にヒートテック極暖でも着込んでおかないと寒いよね、と着たら袖から白のヒートテックが見えるぅ!


私、ヒートテックの黒って持ってないんですよ💦

NGカラーだし、ヒートテックも白派なんです。

黒のヒートテックも買ってればよかった…


パールのネックレスは無事に発見!




一時期、パールにハマった時に買ったやつですね。

パールのネックレスは長いのやらいくつか持ってます。

でも、イヤリングが見つからなかった!

あったはずなんだけどなぁ。

こう言うのは一緒にしておかなければいけませんね。


靴は前に買った本革のパンプスがおニューで出てきました。普段、パンプスなんてカケラも履かないもんね。




ちゃんと、新しいパンプスあって良かった!

ちょっと古いと劣化したりカビ生えたりしますからね〜


黒ストッキングは、ストッキング自体が久しぶりなので破かないかハラハラしながら履きました。

この一足しかないのでドキドキです。

予備は「素肌に見えるタイツ」を昨日買いました。

ちゃんと素肌に見えるならタイツの方が暖かいし伝線しないし普段も使えるしいいかなと。


なんとか装備を整えて、鏡の前で見ると…


おお!ちゃんと葬儀の服装になってるわ〜!爆笑

なんかコスプレみたい!


私が昨日、しまむらで買ったコートは喪服にOKなのか悩んでまして。


母が来た時に見せると「充分やん」と言われてそのまま着ていくことにしました。


母なんか、喪服とはいえ下はパンツスタイルなんですよ。首元の下に着てるシャツは「これ GUの」って言ってました。

ああ、去年、アプリ会員価格で安くなってて私のアプリ会員で買ったやつ!!

特に違和感ないですね。

母は黒を買ったからいいんです。

私なんか濃いピンクを買っちゃったので、こういう時には使えません!


向田邦子がエッセイに書いてましたが、いつも黒い服装でいたので「クロちゃん」と呼ばれていて、葬儀もそのままで許してもらえたって。すげ〜。

普段、黒をほとんど着ない私にが考えられない。



そういえば、ダンナですよ!

昨日、「黒ネクタイは買った時に付いてたのがある」って言ってたのに、見つからないとか言い出して焦りました。今からしまむらへ行ってる暇はないよ!


焦ってたら、「あったわ」って…

脅かさないで〜( ̄▽ ̄;)


次にズボンを履いて一言。

「あかん、ウエストが完全にとまらん!」

って…おーい!!

太ったな!太ったならもっと前に気づいてよ!!


「ちょっと細かい地模様がついてるけど、黒いスーツ持ってるで〜」

ということで、家族葬だからいっかとそれで行くことに。

特に問題はなかったです。

ちょっと黒の色が薄いんだけどねえ。


が大きいサイズを買い直さなきゃいけないですね。


さて、駅で叔父叔母を拾ってホールへ。

叔父叔母は2人とも旅行用のキャリーケースで来てました。一泊するので大荷物ですね。


特に叔母ですよ。

お土産を持って来てくれたんですが、




名古屋なので手羽先と…




家にあったブランデーまで!!

うちのダンナのために持って来てくれていました!

そりゃ、荷物重くなるわ!


他にも大きいみかんを10個ぐらい🍊

重いわよ、そりゃ。腰が痛いと言いながら荷物重い!

(叔母は前に腰を手術して、今日もコルセットをしてるぐらい)


ホールは家から30分弱で着きました。

途中、コンビニで明日の朝ごはんを泊まり組が補給。

(母、叔父、叔母の3人)

ホールの周りには店がまったくありません。

食堂もないのでコンビニで買い出しして持って行くしかないんですね。

食堂ぐらいあってもいいのにね。




通夜の場所の入り口の表示です。




人数少ないのでコンパクトでした。




会場はこんな感じです。

シンプルでいい感じ。

父の遺影は母のスマホから。

ピンクのシャツがよく似合います。




明日の副葬品です。

父の好きだったタバコと、今年の父の日(か、誕生日か)私がプレゼントしたキャップです。

気にってよくかぶってました。

(しまむらですがw)




すぐ近くにお墓もあります。

父、母、弟、嫁が入る予定です。

横に名前が彫ってあります。


正面の模様は椿の花と、母の好きなチューリップを彫ってあります。この図案選びには私も参加しました。

(というか母に相談された)

私は嫁に行ってる立場なので入れないんですけどね。

弟には女の子2人しかいないので、最後の人が死んだら墓仕舞いをして永代供養にするそうです。


この墓の作成年が彫ってあって「平成21年」となってました。


みんな「平成21年って何年前〜⁈」ってわからないんですよ。

ググってみたら2009年でした。

「23-9って何年〜?」というわけで14年前にはもう墓は完成していたようです。

14年経ってやっと1人目が入ります。

なんでも父が墓をすごく欲しがっていたんですって。

次男なので実家の墓には入れないのですよ。


でも、母は「別に墓なんて」派です。

「何なら今から墓じまいしてもいいよ〜私入らなくていいから」

って( ̄▽ ̄;)おい

父が悲しむんちゃうか?


なんでもこの墓を契約した時に、葬儀の予約をすると2万円のおせちプレゼントがあったそうです。

母はそれで14年前からおせちに釣られて(?)葬儀の契約をしたらしいです。


その時、嫁もうおせちが欲しくて「契約します」と言ったけど「まだ、早すぎます」と受付てもらえなかったとか(笑)当時、40代夫婦ですね。


父の遺体と対面しましたが、すでに納棺は終わってましたね。


いつも納棺師のchokoさんのブログを読んでいるので、納棺式を見たかったです💦

母は「早く来なきゃいかんからいいやろ」とスルーしたらしいです。あらら。

父はきれいになってましたよ。
ファンデーションをしっかり塗って整えてあるなって感じでした。いつもよりきれいですね。
(鼻毛もキレイにw)←どこ見てるんだ
母は「今にも起きて来そう」って喜んでました。

父の顔の写真も1枚だけ撮りました。
娘が記録に、だから不謹慎じゃないですよね。


結局、通夜は7名で行いました。
弟(喪主)、母、嫁、私、ダンナ、叔父、叔母ですね。

明日の告別式には孫2人と、その旦那さんと子供2人が参加するそうです。

通夜ではお坊さんを呼ばず、お経は音源でした。
般若心経と観音経でした。

私はお坊さんの生お経を聞きたかったのですが、父本人が生前に「通夜、告別式、四十九日、一周忌とずっとお坊さんを呼ばなきゃいけなくなって、残された人に負担になってはいけないから」と言ったそうです。
(本当かな?金出したくない嫁が言ってね?)

私は動物霊園では専属のお坊さんがその時の法要のペット全部に向けてお経を読んで下さるのが好きで、やっぱりお経は生がいいなぁとちょっと残念でした。

まあ、私がお金を出すわけではないので何も言えませんけどね。普通、通夜告別式にお坊さんのお経はマストだと思うんだけどなぁ。
母はそういうのに興味がないので「音源で良かったね」って言ってました。
私は物足りなーい。

お経が音源、というお通夜は初めての経験だからかもしれません。

猫の葬儀でもちゃんとお坊さんがお経をあげてくれたのに〜(動物霊園の葬儀費用、2万でした)


あとは、ご焼香の順番ですね。
喪主は弟だけど、配偶者の母が1番と指定されて、
母→弟→次で悩みましたよね。父の葬儀で娘は私だけど同じ姓の嫁の方が先になりました。
これ、実際どうなんでしょう?
血の濃ゆさで言ったら娘が先で嫁が後でしょう。
家で言ったら嫁でしょう。どっちなの?

そして、私の次はダンナが行きましたが…ダンナ的にはあちらの叔父叔母の方が先なのでは?と思ったそうです。(目上だし)
ただ、母方の弟妹なので血のつながりはどっちもないんです。
ダンナは様子を見て向こうが立つ様子がないので、変な間を空けないように次に立ったそうです。

全部、プロに順番を指定しておいて欲しい!!💦

人数少なくても順番は迷いますね。
人数多いと順番わかんないですね。

お通夜のあとは、控えの間で取り寄せたお寿司をみんなで食べました。





子の寿司屋…若い頃、この市で塾講師やってた時に社長の息子を教えたわ!

今も存続して流行っているようで何よりです。

店舗よりも配達の方日から入れてたのはコロナ禍でも良かったかもね。


実は叔母は寿司屋を経営してたんですが( ̄▽ ̄;)

旦那さんが亡くなって店を閉めて、寿司を食べたのは2年ぶりだそうです。



今日は、少人数で集まったのもあって皆んなと色々な話ができて、同窓会みたいで面白かったです。


叔父は校長をやってたことでで勲章をもらったんですよ。でも、コロナ禍で天皇陛下に会えず…残念でした。


叔父は名古屋大学の教育学部出身で、小学校の教師から中学校の教師になりましたが…

まさかの、中学校では社会の先生でした!

地理が専門だそうです。


私も歴史専門で社会の教員免許を持っています。

まさか一緒だとは⁈驚きました。

叔父に会ったのは、上の叔父の葬儀の時以来なので28年ぶりでしょうか?


叔母には前にサファイヤとダイヤのリングをもらったのでお礼を直接伝えました。

叔母にはお礼のメールとか送ってましたが、お互いのメールやメッセージが未着になったりうまくいかなくて…直接会ったのをきっかけにLINEで連絡できるようにしました!やった!


叔母には「私が死んだ時にはもっとジュエリーあげるからね」って言われました。

リアクションに困るやん!

わーい🙌って言えんし!

「またまた〜、長生きして下さいね」って言っておきました。


今日持って来たブラックパールと白いパールと、もらえるならどっちがいい?

と聞かれて…

「持ってなくて珍しいのはブラックパールで、好みとしてはホワイトパールかな」って答えました。

難しいな!!

好みのホワイトパールは持ってるしねえ。

ブラックパールもどっかに持ってたような…


今日は叔母のブラックパールのリングがすごく豪華でした!高そう〜

でも、葬儀にはちょっとデザイン派手すぎない?

写メらせて欲しかったなぁ。


あと、弟ですね!

弟が知らん間に別人になってました!

「前より20キロ太った」って言うけどさ!

前の体重を知らんけど100kg超えとるやろ〜!


叔父叔母も「あれ?弟くんは?」って探したけど、私も弟だとわからず!

3人で相談してる男女は全員職員の人だと思って挨拶してました。


喋ると声は弟なんです!

それ以外は面影ないよ!

誰⁈この知らないおっさんは⁈



    ↑知らないおっさん  ↑嫁  ↑スタッフ


これでも、高校生の頃にはファンクラブもあったのに…マジで、姉が見ても面影がありません( ̄▽ ̄;)


「柔道得意そう」と言ってしまいましたw


弟夫婦はよく実家には来るのですが、私は何十年レベルで会ってないんですよ。

実家が狭いから(居間は四畳半)訪問できるのは1家族だけという理由もあります。

私は嫁があまり好きではないという理由もあります。


でも、マジで弟のおっさん化はショックですわ〜

叔母も「子供の頃のかわいい姿しか覚えてないわ」と言ってました。


しかし、弟も太ってるけど、嫁も太ったなぁ!

嫁はずっと細くて40代でもすらっとしてて、姪たちと一緒だと三姉妹みたいだったのに…

すっかり、肉肉しくなって…


私も太ったけど、弟夫婦もヤバいな💦


まあ、人のことは言えんか。

ダンナもズボン入らんもんなぁ。

「前の葬儀では入った!」

って…それって27、8年前のやんけ!!

そら入らんわ。

結婚してから、葬儀に参加するのって今回でたったの2回目なんか!!


私は近所の人の葬儀とか行ったけどなぁ。


それにしても、家族葬はいいですね。

身内だけでワイワイやるのはたのしいです。


香典辞退で、親にも香典10万円出さなくていいし…

(10万って大金じゃない⁈)


契約したのは安心50というプランで、10万円を当時に払ってあるそうです。

今はもっと安いプランになっていて、そこから10万引いてくれるそうで40万以下で収まりそうです。

まあ、うちが出すんじゃないですが。

喪主は弟でも母が出すんじゃないかな?



昨日買ったこのコート。2990円+税。

よかったです。暖かいし、喪服の上に着るのに問題なし。

(母もUNIQLOで買ったウルトラライトダウンジャケットの黒を着てましたねえ)

←こないだ買ったやつ役に立つやん


今日帰るとき、持って出るのを忘れて外に出て寒ッ!となりました。母に電話して出口まで持って来てもらいました。そこで寝るので内側からロックしちゃうのです〜。


さて、明日はいよいよ告別式。

今日は早く寝ないとね。

明日もレポします。


お骨拾いが経験なくて嫌なんですけど…汗

(抵抗あるorz)