えーと、まずは一番印象に残ったのは・・・

「女の戦い」!!

お龍vsお元!
「へえ~、仲居ですか」って。とことんさげすんだ口調。
うおう!こえ~!
そして、部屋の外では「わたしを身請けして下さい」と龍馬にアターック!!
さらにお龍の指摘に「芸妓が惚れるんは大金持ちだけ」って、何を寝ぼけた事をぬかしとんねん、龍馬!
という野暮天ぶり。

そういえば陸奥vsお龍なんてのもやってましたな(笑)

みんなで仲良く~って龍馬みたいな人じゃないと無理っす(^^;)

高杉さんが留学予定だったのかー
知らなかったよ。ってか、戦闘司令官がいらなくなったから留学ってのもこの動乱の時勢にどうかと思う。
病気でなくても普通そんなのんびりしてられないって!
留学費用で軍艦買うって言ってましたか。
そういうの個人的に買うものかー?

最後ので奇兵隊について語られていましたね。
身分に関わらず兵を雇うという。
そこに剣心14歳だったか?が入隊試験を受けに来て木戸さんに暗殺要員に雇われたんですね。
・・・って、ちが~う!(^^;)これは『るろうに剣心』の話。

萩には旅行に行った事あるけど、高杉さん関係に行ったかどうか記憶にない。
だって、だって・・・新選組ファンだったんだもんー
高杉は敵だったんだもんー
しまったー!!

写真を見ると役者さんはなかなかうまく高杉さんの外見を再現してますよね。


話は戻りますが

中岡慎太郎がとうとう出てこなかったー!!
薩長同盟に奔走していた彼は龍馬の見舞いに来たはずなんですが。見事カットですか。
龍馬がお龍を連れて行こうとした時、私には中岡の反対の声が聞こえました~
ああ、誰か龍馬の結婚止めろよ。

時間軸がなんだかとってもおかしくて気持ち悪いんですが・・・

梅の花の咲く頃に桂からの裏書き依頼が届く

これすなわち、ケガから何ヶ月か経ってるわけですよ。

なのに、龍馬の様子は昨日ケガしたような感じの様子。

裏書き書くのに大変だったら机を使え!>龍馬!
畳に前のめりになるから傷に響くんだってば。
右手もケガして書いた龍馬の字はきっとよれてただろうな~・・・

「その頃、木戸は・・・」って薩長同盟の裏書き付きを毛利公に提出する木戸。
おい!今、伏見の薩摩藩邸で龍馬が苦労して裏書きしたのに「その頃」ってなんじゃい!!(^^;)
京から長州まで一気にワープは現在でもまだ不可能ですぜ。
スタートレックぐらいの未来にならないと~

今日、初めて「戦国BASARA2」を見ましたが・・・「薩摩ことば指導」が欲しいと思いました(^^;)
天下のNHKはお国言葉だけは正確でええのう。
って、龍馬伝見てると土佐言葉が移るのは私だけじゃないよね(笑)

新婚旅行は来週か~
本当は長崎に戻ったこの時に長次郎の死を聞くはずなんだけどね。
時系列が相変わらずわけわかりません。

関係ないけど、危篤の龍馬の横に付き従っていたのは三吉君だよね?
血塗れのままがっちょいい!と思いました。
(お龍さんの献身的介護はスルー)