こらー!真木ようこー!
どこがヌードやねん!!
肩しか出てへんやんけー!!(。_゚)☆\(ーーメ)バキ

ふふふ、NHKの限界はここまでかい。
走る時も下着の上にさらに龍馬の上着を羽織ってますがなー!こらー!
さらに重装備になってどうするー!!

・・・え?今回のツッコミ所はそこじゃない?(^^;)

見る前に「真木ようこは元陸上部」との情報を得たけど、別にどうってことはなかったぜ(笑)


坂本龍馬のことを教科書通りにしか知らないダンナが最後を見て
「なんや、助かったやん。ここで死ぬんちゃうの」って(^^;)

おーい!こんな中途はんぱな時期に主役殺すなー!
龍馬は暗殺されたっちゅーてるやろ!
「そっか、今回死んだら『堂々殺』か」そうそう・・・そんな言葉はないけどな(^^;)

西郷は龍馬のために医者を出すだけじゃなく、軍も出しちゃいます。
本当は大砲まで出しちゃったらしいYO!すげー!
まだ伏見奉行所の取り方が残っていたら薩摩vs幕府の全面戦争に!?
実際には奉行所の方は龍馬を見つけられなくて別方面に移動しての探索だったから、
真正面からのぶつかり合いにはならなかったらしいけど。

突っ込んでいいですか?

龍馬、銃どうした?落として来ちゃったんじゃない?(^^;)

寺田屋が龍馬のせいで破壊されたー!バキャーッ!!☆

戦ってる間のあのメリケン粉みたいなのは何ですか?ドリフのコント?

別にお龍がお風呂から駆けつけなくても龍馬自身がちゃんと気付いたじゃないか。

提灯の文字を風呂から読みとるお龍(^^;)
すげー動体視力だ。私は見えなかったよ。

三吉君を行かせたあと勝手に屋根に移動する龍馬。
あかんやろ!三吉君にも場所がわからんなるやん!
(案の定、ちょっと探してました(笑))

取り方が下にいるのに動く龍馬。
そこは静かにー!動いちゃダメー!瓦が一枚落ちてきて頭に当たって気がつかれたりしたらどーすんのー!歴史が変わっちゃうー(^^;)

竹を槍代わりに使って撃退する三吉君。
槍いらんやん(笑)つか、あんたも槍を置いて来ちゃったな。

ちょっと、奉行所。
人数いるなら周りを囲めっちゅーの!
逃げた時にもすぐに捕まえられるように配置するのが定石だろ!この無能役人ども!
池田屋事件の時の新選組の方がちゃんとしてたよなー

龍馬が襲われたのは夜中の3時!?
夜中の3時に風呂入るもんですか!?宿で働くって!しかも冬だよ。寒っ!

本当なら薩長同盟締結を見届けて「もうわしいいかなー」と勝手に抜け出して戻っているのでいいんですが、朝戻ってきてあの時間まで起きてる龍馬(しかも、一日中酒ばっかり飲んでるし)は何かヘン。
桂さんも裏書き欲しかったらその場で書いてもらえ。あ、回想シーンなのか。
本当は後から一旦途中まで戻ってから「やっぱり坂本の裏書き欲しい」となったので、
約束はしてないはずですよ。
まあ、いいけどなー。約束守れなくてごめんちゃってなんかかっこいいから(おい)

お登勢さんの、龍馬の適当な偽名「西郷 小次郎」ってなんやねん!!(^^;)
そこは史実通り「才谷 梅太郎」でええやん。
緊迫シーンでコケましたがな。

西郷さんがいたのは京の薩摩藩邸、お龍・三吉君の駆け込んだのは伏見の薩摩藩邸。
別の薩摩藩邸なんですよ。
一緒に見えませんでしたか?(^^;
京と伏見の薩摩藩邸の間には電話があるに違いない(笑)
連絡が全部早い早い。
遅かったら龍馬は失血死の前に凍死してるなー

さて、今回の視聴率はどうだったかな~
前回の「薩長同盟ぜよ」がひどかったらしいので今回はちょっとはマシになっている事を祈る