今週はきぇー!っとなったかるとっふぇるんです🥔


また読みたくなって調べているうちに、同収録の別のお話を読みたくなり、赤い着物の人が表紙バージョンの天人唐草を買ってしまいました。

というかこちらも持っていた気がするのですが、断捨離の時に、、、?

「シュクリンクス・パーク」を読みたくなって買うのですが、買うの2回目だとショックですねえ。

「シュクリンクス・パーク」全然覚えがないのですが、他は読んだことがある話なので持っていたのでしょうねえ。

が、前に特に何も思わず読んでいたお話に、今回何を思うのか楽しみではありますねえ。


今持っているのはこちらの文春文庫版です。

「ハーピー」が結構好きです。

「狐女」と似た話が何かになかった?と思ったら、別の本に入っている「蛭子」でした。

お話は全く違うのですけどね。なんだか怖さが一緒でした。


全作品を持ってはいないので、調べ直していて、お姉さんと家の中でかくれんぼをしていて、タンスの中で手を握られた話は何で読んだのだったか、忘れましたが知っています。


第一次ブーム🥔は「残酷な神が支配する」でしたか。

恐ろしいですよね。今読めないと思います。

そのあと細々「テレプシコーラ」を読んでいました。

学生時代に図書館で、「ダ・ヴィンチ」と「AERA」と「ユリイカ」を読んでいました。暗いですよね😂

今は「婦人画報」を読んでいます。


第二次ブームでは「天人唐草」他、古代・神話系を買ったのですが、どうやら古事記は好きではないようです。

ギリシャ神話も同じようなお話なのになぜか。

文字で読む分にはいいけれど、絵に起こすといろいろな描写が生々しいからかもしれないなと思いました。


ご覧になりました???露伴先生を。

これは、、、!!!!

リアルタイムで前半しか見られなかったので、録画を今朝見ていたら、まったく前提知識のない家人が見入っていましたものねぇ。

目がスッキリするハーブとか、肩こりが解消するキノコとか!!!喉から手が出るほど欲しいですが、○が○するパスタ🍝はやり過ぎ、、、!!!😂

鮑も大きすぎて、ひぃっとなりましたがあれを乾燥するとちょうどいい大きさに???


かわいいね。な、小さいスカーフ馬




薔薇が相変わらず美しくて


思わず立ち止まりました。