先生は、私の “かかりつけ医” ですよね❓ | 一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【曖昧な“かかりつけ医”制度は誰のためはてなマーク

 

 

セルフケア支援の専門家クローバー
医療コミュニケーターの
藤咲里花です おとめ座


ご訪問いただきありがとうございます音譜

 

 

 

なかなか更新できない日が続きましたあせる

ということで早速ですが…



前回投稿の中で触れた
“かかりつけ医”について…


「通っていた病院が、私の“かかりつけ医”ってことですよね?」

というご質問をいただきました
手紙



答えは…




「病院に確認しないとわからない」
 

というのが現状です。

 

 

医療機関によって
“かかりつけ医”の判断が分かれています
あせる

 

患者の立場からすると
 

通院していたのだから
自分にとっての“かかりつけ医”だと思いますよね。


 

*以前、通っていた

*診察券をもっている

*カルテがあるから

*風邪をひいたら診てもらっているから


 

だから…
「この病院が、私のかかりつけ医!」
「〇〇先生が、私のかかりつけ医!」


患者としては、そう思っていても
医療者側は、そう思っていない…


ということもあるかもしれません汗




“かかりつけ医”については
新型コロナウイルスをきっかけに

はじめて耳にした方もいらっしゃれば
「かかりつけ医って何?」と
疑問を抱いた方もいらっしゃると思います
病院
 

※厚生労働省HPより
 

 

「かかりつけ医をもちましょう!」

という声を、
私は以前から耳にしていましたし

シンポジウム等で登壇させていただき
語らせていただくこともありますが


私は、その必要性をとても感じています。

 

 

 

とはいえ…


“かかりつけ医”については


疑問や違和感がアレコレあるので
綴りはじめたら
また長くなりそうあせる



ということで
簡単にお伝えすると
ベル



“かかりつけ医”は
公的な制度として定められているわけではなく



今のところは…


患者のためというより
行政・医療機関のため(事情による)表現のように
私には感じられてなりません…おとめ座




医療機関としては

“かかりつけの患者”ということになりますが

ワクチン接種で目にした方もいらっしゃると思います。



“かかりつけの患者”のみ
ワクチン接種を受けつけます


という医療機関も多いようですが


その“かかりつけ”の判断は
医療機関によってバラバラ



多くは

*次の受診予約がある患者

*定期的に薬の処方がある患者

 

ということで

 

カルテがあればOKではない…


 

つまり現状では
 

患者側と医療者側の
認識の相違がある

“かかりつけ医”なのです…。



肝心なことは
ビックリマーク


かかりつけ医機能をもつ
全国の医療機関においては

いずれも同じように


“かかりつけ医”の定義に沿った
医療の実現
クローバー


患者としては
そう願うばかりです
流れ星



 

かかりつけ医をもつ


はじめにお伝えしたように、私は
この必要性をとても感じています。


特に
慢性疾患では重要ですし

健康管理をはじめ
予防医療においても
大切なことだと思っています。



だからこそ

行政・医療機関の事情ではなく
患者の立場となる方々が
安心できる生活・医療のため
そして、有効な医療利用のためにも


早急に体制・システムづくりを強化し


かかりつけ医の機能が整うことを
心から願っています
キラキラ

 

 

 

 

今回も最後までご覧いただき
ありがとうございましたおとめ座

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

 

 

 


 

自分とのつき合い方が 人生を決める!

*********************************
わたしが生まれ変わる専門家に出会える

  ブーケ2リボーン・モール♡藤咲里花ブーケ2

*********************************