【目の前の患者と向き合うことができる医師】
誰かのために…頑張るあなたのサポーター![]()
医療コミュニケーターの
藤咲里花です ![]()
大分大学医学部医学科2年生にいただいた
質問へのお答えをどうするか…を
以前のブログで綴ったのですが
その後…
『質疑応答を含む意見交換会』という形で
再度、Zoomで行う機会をいただきました!

春休みに入っての開催でしたが
8割ほどの学生さんが出席してくださり
ビックリでした!
実は…
当初、伺っていた人数はもっと少なくて
その方々への回答を準備していたのですが
当日ご出席いただいた
全員の質問には答えられない…
そう判断した私は
「同じようなご質問をいただいた…」
そう言って
せっかく集まってくださった学生さん
ひとり一人にお答えするどころか
まとめてお答えした形となってしまいました…
ひとり一人の質問にお答えするには
現実的に不可能な参加人数でした
とはいえ…
私は…
私自身が、一番嫌っている形で
学生さんと向き合ってしまったことに
とても反省したのです…![]()
そこで、あらためて
ご質問をくださった方々に
お返事をお届けしたい…と
教授にお伝えしたところ
ご快諾いただき
お一人おひとりにお届けすることになりました![]()

以前綴ったブログでもお伝えしましたが
これからの医療に
AIが取り入れられたとしても
医療において
医師は絶対に必要な存在であり
患者にとって医師は
重要な存在であることに変わりはありません
そしてその医師とは
疾患を診る医師ではなく
人を診ることができる医師です
疾患を診るだけなら
医学の知識をふんだんに詰め込んだ
AIでも対応可能でしょうが
その疾患を診て、治療するためには
目の前の患者と真摯に向き合い
人として接することが大切なのではないかと
私は自分の体験から
そのように考えています。
そして『患者』といっても
ひと括りで捉えるのではなく
目の前の一人の人間と向き合うことが
大切なのではないか…と思うのです![]()
目の前の患者は
例え同じ疾患でも
おかれている現状は、それぞれ違います
ひとり一人の患者は
それぞれの物語を生きています
その中で、体・心の不調を感じて
それぞれの想いと共に、目の前にいるのです
だから私は
学生さんには…
ひとり一人の患者と向き合える医師になってほしい…
そう願っています![]()
そのためには
今の生活でも
ひとり一人と向き合うコミュニケーションを大切に
過ごしていただけたなら…
そんな想いでいるのに
私自身は何をやっているのか![]()
自分の取った行動を反省したのでした…💦
お返事は、順番にお届けしますので
待っていていただけるとうれしいです![]()
いまだ新しい動画のUPには至っていませんが![]()
YouTubeデビュー作…是非ご覧になっていただけると嬉しいです![]()
藤咲里花🍀いのちの処方箋
『患者の語る物語・医療者の語る物語』
応援クリックありがとうございます![]()
↓
自分とのつき合い方が 人生を決める!
*******************************
わたしが生まれ変わる専門家に出会える
*******************************