心に響く言葉は、マニュアル通りではダメ … 《医学生の質問 ㉒》 & ラジエーションハウス② | 一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【思い出された失敗談あせる

 

なりたい自分が叶う☆彡

セルフコミュニケーションの専門家

 

寄り添う医療コンサルタントの

藤咲里花です ブーケ2

 

 

「どんな言葉をかけられたら嬉しかったですか?」

 

久しぶりとなりますが(^^;)

今回は、医学生からのご質問にお答えしますおとめ座

 

************************************

長年、病気と共に生きていらっしゃる中で

医師にかけられて嬉しかった言葉

また、嫌だった言葉はどんな言葉でしたか?

************************************

 

正直なところ

悩んでしまう質問です(^^;)

  

 

医療ドラマ…
ラジエーションハウスの第2話で

 

「焦る必要はありません」 

 

本田 翼さん演じる医師が
患者さんにかけていた言葉ですが 

 

 

私もこの言葉を

よくかけていただきました  

 

「焦ったらよくないよ」

「焦ってもいいことはない」

「焦らずゆっくり治していきましょう」

 

 

医師に限らず看護師さん

 

そして医療者に限らず

周りの方々によくかけていただく言葉でした

 

 

よくかけていただくと言えば… 

 

「無理しないように」

 

 

 

この2つの言葉に限らず

 

 

大切なことは

相手を想う気持ち 

 

 

医師が患者のことを想って

かけてくださる言葉は

どのような言葉であれうれしいものですニコニコ

  

 

そしてもっと大切なことは 

 

心からの言葉 

 

 

医師としては

患者のことを想っての言葉だとしても

 

患者としては

うれしくはない言葉…もあせる

 

悲しくなる…

という言葉もあります汗 

 

 

目の前の患者さんにとって…

ということより

 

この状況にはこの言葉…

というようなことが優先されての

声かけもあるように感じます

 

 

 

気持ちのこもった

心からの言葉は

どのような言葉でも

ありがたく受け取ることができるのですが…

 

 

どのような言葉でも…というのは

場合によっては
叱られることもあるわけです…

 

そんな時も

 

心から想ってくださって

かけてくれた言葉なのか

 

声をかける本人の

感情をぶつけている言葉なのか

 

想いの深ささえも

かける言葉により届くと

私は感じています

 

 

ですから… 

 

 

「このような時は、この言葉をかけましょう」 

 

というマニュアルがあるとするならば

疑問を感じます…

 

  

 

同じ疾患であったとしても

また、疾患的には同じ状況だとしても

 

患者の背景はそれぞれです

 

既往歴、家族、仕事、経済状況

本人の想い、考え、経験、価値観…

 

それらが絡み合っての現実があるので

 

心に届く言葉

心に響く言葉もそれぞれです

 

 

 

だからこそ

患者さんの背景も含めた

それぞれの状況を把握することで

ひとり一人に必要な声かけが可能となり

 

そのことが
とても大切になるのではないかと

私は思っています

 

 

あなたの気持ち、想いのこもった声掛けが

 

患者さんの癒しにつながり

生きる力を高めることにも

つながるように私は感じています虹

 

  

 

ちなみに…

「焦る必要はない」と言われても

患者としては焦る理由があるわけで

 

その課題が解決されなければ
患者の焦る気持ちは解消されません…

 

 

 

「無理をしないように」と言われても

無理をしなくては

生きていけない現実があるわけです…
 

 

信頼関係が築けていない状況では

「わかっていない…」と思ってしまい

心を閉ざしたり
不信感を与えてしまうこともあるので

 

患者のことを把握していない

マニュアル的な声掛けは

注意が必要です!

 

 

 

場合によっては

病気そのものだけではなく

患者の背景の課題も含めて

一緒に向き合うことが必要になるケースも…

 

そのようなケースこそ

チーム医療

地域医療による連携が

発揮できるケースではないでしょうか 

 

 

まさに

患者に寄り添う医療

実現できるのではないかと

私は思っています 病院

 

 
 

今回のラジエーションハウスでは

レントゲンのフィルムを現像していた
過去の話題があり

私は思い出してしまいました…

  

 

むかーし昔
私もレントゲンフィルムを現像していた時期があり

真っ黒に仕上げてしまったことが ガーン

 

 

患者さんにご迷惑をおかけしたこと
 

そして雷が落ちたことを 雷

思い出したのでした…あせる

 

今となっては懐かしい思い出です 足あと
  

 

今回も最後までご覧くださり

ありがとうございましたおとめ座


 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分の人生を生きることができる♬

****************************

  ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

****************************

 

お友達登録はこちらから♬

 友だち追加
  ID:@msk7703r