【命を想う…とは】
なりたい自分が叶う☆彡
セルフマネジメントコーチ
寄り添う医療コンサルタントの
藤咲里花です
前回の
「あなたはどのような医療を望みますか?」
私は、
「目の前の命を想い
とことん向き合う医療」
そうお伝えしましたが
あなたはどのような医療を望みますか?
どのような医療を望むのかを
自分自身で事前に把握しておくことは大切です
今日は、頂いたご質問にお答えします
「ご自分と向き合う時に大切にしていることは何ですか?」
私は、『自分の命と、とことん向き合う』
ということを大切にしています
自分はどうしたいのか
自分は何を望んでいるのか
体はどんな状態なのか
心はどんな状態なのか
頭ではどうしたいと考えているのか
体はどうしたいと言っているのか
心はどんな想いでいるのか
体は自分の考え、想いに対応可能なのか
そして、どうするのか…
自分が納得できるまで
自分と向き合い
ありのままを語り合います
自分とのコミュニケーションと表現していますが
自分とのかかわりが
自分の外側とのかかわりに繋がることから
私自身と
とことん向き合うことを大切にしています
そのことで
自分自身との信頼関係を築くことができ
そのおかげで
私が望むことを命が叶えてくれています
病気があっても
痛みがあっても
私が望むことを叶えるために
私の命が総動員で力を貸してくれて
ご縁を繋げ、チャンスに繋げてくれています
私が間違った選択をしたり
自分と上手くいっていない時は
体、心、頭のいずれかが反応し
「違う」と教えてくれたりもします
そして、
とことん向き合う時に大切にしていることがあります
それは…
《評価をしない》
ということです
良い or 悪い
〇 or ✕
とことん向き合う時に
評価は一切必要ありません
頭は、○○だと考えているわけで
体も心も、それぞれ感じていること
想っていることがあるわけだから
それぞれの声に素直に耳を傾ける…
そうすることで
良いも悪いもなく
自分の中から「どうしたい」という答えが
出てくるのです
他者との人間関係
患者との関係でも
大切になることだと私は考えています
応援クリックありがとうございます
↓
自分と向き合うことができる
自分に自信をもつことができる
自分の人生を生きることができる♬
****************************
****************************
お友達登録はこちらから♬