患者にも必要!…いえ、患者だからこそ必要! | 一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【わかってもらえない…というダメージが与える影響】

 

 

寄り添うコミュニケーションの専門家

 

セルフマネジメントコーチ

藤咲里花ですブーケ2


患者の立場のみなさん…


医療者は
患者のことを理解してくれる!

 

それがあたりまえ…

な~んて思っていませんか?

 
 

医療者なんだから

患者のことを理解するべき!

 

もしかしたら

そう想っている方もいらっしゃるかもしれませんね…


その想いは

よ~くわかります!

 

私もそう思っていたので(^^;)
 

 

患者としては

医療者にわかってほしいですよね

 

 

家族にわかってもらえなかったり

周りの人にわかってもらえなかったり…


 

だからこそ

このつらい想い、苦しい想いを

医療者ならわかってもらえる…

 

そんな期待感もあったりするのですが

 

 

医療において

私は散々というほどに様々な体験を繰り返しています

 

 

「わかってもらえない」

 

そう感じるだけで

体へ与えるダメージは半端ありません…
 

ただでさえ病気で辛いのに

「わかってもらえない」

 

そのことでさらに辛く苦しい想いをすることに…

 

 

「わかってもらえない」

 

実は、この話をするだけで

1冊の本が書けるほどに深いテーマですが

 

私も「わかってもらえない」という体験を繰り返す中

とても大切なことを発見しました

 


それは…

 

私自身が自分のことをわかっていなかった

 

ということに気づいたのです

 

 

そのことに気づいてから

少しずつ気持ちが楽になりました

 

そして、自分のことをわかってあげられるようになると

次々と変化が訪れました…

 

 

とはいえ、やはり医療者には

患者のことをわかってほしいですよねラブラブ

 


心を整え 寄り添うことができる
『医療コミュニケーション講座』 
音譜

 

 

 

医療者だけではなく
患者自身も身につけることが必要な

「医療コミュニケーション」


その理由と
講座の詳細は下記にて…下矢印
 

心を整え 寄り添うことができる
『医療コミュニケーション講座』



 

LINE@では

お友達登録の方々限定に

お得な情報をはじめ

「藤咲里花のひとり言…」として

自分とのコミュニケーションについて

配信中♬

 

 

友だち追加

ID:@msk7703r

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

        

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

自分と向き合うことができる

自分に自信をもつことができる

自分とのコミュニケーション♬

*************************

セルフマネジメントコーチング

   *詳細・ご予約*

*************************

 

**************************

ブーケ2藤咲里花オンラインサロンブーケ2

**************************