言葉に惑わされている?! | 一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

Facebook「いいね!」&「ぺタ」
ありがとうございます ☆-( ^-^)v

今日は、
ちょっとしたことから大きな影響をうける…という話をしていた時に
話題となった言葉について綴ります。

何かに取り組もうとした時に、
   「難しい…」
   「私は下手だから…」
   「失敗したらどうしよう…」

人間関係でうまくいかないと、
   「コミュニケーションが苦手だから…」

私自身がそうだったのですが、

    難しい
    下手
    失敗
    苦手


そんな言葉に強力な影響をうけていたと感じています。

何かに取り組む「何か」より、
難しい、下手、失敗、苦手という言葉の力に惑わされているようでした。

そして、最近多くの人が口にする「コミュニケーション

   「コミュニケーションは苦手!」
   「コミュニケーションは難しい」

苦手、難しいという言葉の力と、
コミュニケーションという言葉のダブル影響。


コミュニケーションという言葉(単語)自体に、影響を受けている方も
多いと感じています。

そもそも、コミュニケーションの意味を理解していない方も多いのですが、
これってなんだか もったいない…。

本当は、できるのに
「難しい」「下手」「苦手」という言葉に惑わされて
失敗してしまう人、きっと多いのだと思う。

自分の力が発揮できず、辛い思いをしている人は、
子供から高齢の方々まで、本当に多い現実。

そう!本当はできるし、自分の力を発揮していないだけ

言葉の使い方を変えたり、正しい意味を知ることで、
とっても楽になれる…

そんな話を、昨日は卒業生のグループで語り合いました。

「惑わされる時もあっていい、
そして、惑わされずに自分の意思で生きるって楽しい ♫」

この言葉が卒業生から聴けたことを、
とってもうれしく想いました (=⌒▽⌒=)



クリック ありがとうございます♪
いつも励みになっています!!