昨日のブログの中で、

「相手は自分の鏡」と書いたが、

それはどんなことにも当てはまる。


たとえば、この間のミャンマーの話。


あれは、お金持ち側の官僚と、

貧民層のぶつかりあいだけれども、

これも鏡になっている。


貧民層の人々からすれば、

官僚側の暮らしぶりが許せない。

あんなにたくさん持っていて許せない。

こっちはこんなにも苦しい。

こっちにもよこせ、という飢餓感。


富裕層の官僚からすれば、

お金がもっと欲しい、もっと欲しい、

もっと搾取して、楽をしたい、

そしてそれをずっと所有しておきたい

持っていないと不安で苦しい、という飢餓感。


物質的には、「持てる者」と「持たざる者」だが、

心の中は同じ飢餓感。


たとえば、仮に、

「王子と乞食」の童話のように

彼らの生活を取り替えてみたらどうだろうか。

貧民側が急にお金持ちになる。

そうしたら、彼らはそれを、

貧乏になってしまった元富裕層に配るだろうか、

配らないだろう。

そして、元富裕層は、現富裕層に反発するだろう。


立場を取り替えてみても、やることは一緒。

心根は同じ。だから、鏡。


この悪循環を断ち切るにはどうしたらいいか。

それは、お互いに

「足るを知り、要らない分は、他へ回す」こと。


心の平安は、これしかない。


(ミャンマーのこと、と書いたけれど、

 日本だって例外ではない。)