皆さんこんにちは!いしやまです。
今回は『あのキャップ』を収納するのに『コレ』がぴったりだった件。のおはなし。
突然ですが。
収納用品があり過ぎて悩んだことありませんか?
素材もカタチも大きさも用途も値段もそれぞれ。
選択肢が多いのもありがたいことだけど
その分、人は悩むもの。
わからないからとりあえずネットを見てみる→
本を見てみる→なんか良さげ→買ってみる。
あれ?なんか使いづらいかも…
何がいけないんだろ?
もっと使いやすいのはないの?
わからないからとりあえずネットで見てみる→
本を見てみる→なんか良さげ…
……と、何度繰り返したかわからんくらい経験のある私スパイラルから抜け出せないつらみったらない
だからでしょうか。
収納用品に関しては、安かろうが高かろうがとてつもなく慎重になるんですよ。
最近、しばらく悩んでいたことがありました。
それは『あるモノ』の収納なのですが、
我が家に合うのはこれだわ。
と思う程のしっくりくるものを探し求めて三千里…
やっとこれがいいと思えるモノに出会えました
それがこの収納用品です。
こちらダイソーやセリアで見かけたことが
ある方もいらっしゃるかと。
商品名はプルアウトボックス。
私はキッチン用品売り場で見つけましたが、
収納ケース売り場にもありそう。
この中に排水口ネットなど入れて
サッと取り出しやすくするグッズですね。
が。
私は取り出しやすくしたくて
購入したわけではなく、今回は入れやすいを1番として
購入しました。
入れやすいモノ。それは、
こちら。ペットボトルキャップ。
皆さんはこれ、普段どうしてます?
細々したものほど場所を決めておかないと
家中あちこち置き発生しかねません
むちゃめちゃ困る
特にこういった『これ誰の?』になりやすいものに関しては不毛な争いが起こりやすい原因に。
ビニール袋にも入れてみたんですよ。
…でもさ、袋の大きさ気をつけないと
いくらでも入るからね
まだ入る。まだいける。と
結局溜め込むハメに
この『ペットボトルキャップ問題』を並べると
こうなりました。
・あちこち置かれて困っていた
・誰が飲んだかわからずイライラ
・自分のじゃないと押し付け合い勃発
・ビニール袋に入れたが乾きが甘くてカビた
・まだ入るからと入れ過ぎる溜め込みすぎる
⬇
誰が使う?→家族全員
と、いうことは?→
家族全員がわかって出来る
収納用品じゃないといけない
こうして一度書き出してみると
何がイヤなのか、気になっているのか、
どうしたいのかに気づけるヒントがわかるからオススメの方法
これを一気に解決する収納用品が、何度もお店で見ていたこれでした。
ペットボトルキャップを入れる場所と設置する場所を
家族に報告するまでがワンセット
どう?
『これいいね!』
『入れやすくなったよ』
『袋はなんかみすぼらしかったからこっちがいい』
ですよね…
この入れ物にキャップがいっぱいになれば
この穴から入れる事が出来なくなります。
キャップの適正量がわかるのもよし
そうしたら出してビニール袋に入れて、
毎週来る生協さんに渡せば完了!←我が家の場合
あ〜スッキリした
これを見ててなにかに似てる…と思ったら
これこれ
⬇
洗って拭いてまたスタンバイ。
我が家のペットボトルキャップのおうちは
この大きさでちょうど善きでした
生きていれば人は成長もするし老いもするので
収納用品の使い勝手は自然と変わっていくもの。
使えば使うほど味の出る素材のものはずっと使えるし、逆にどんどん劣化して使えなくなってしまうものもあります。
収納用品選びの大事なことは
『誰が使うか』ってこと。
子ども・大人でも変わるし、
夫婦でも、きょうだいでも変わる。
そして、家族が共通で使うものでも変わるから
購入する時はまず書き出してみてから
検討してみてくださいね
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
またこの場所でお会いしましょう!
NEWS
【お申し込み受付中】
◉あなたに贈りたい
“わたしの未来”の見つけ方合同セミナー
・11/25(木)残席3
詳細★
◉私らしく働きたいフリーランスママCafe
不安や心配はありませんか?
・12/6(月) 残席1
詳細★
◉いしやま家ルームツアー
整理収納のおけいこと我が家をごらんあれ
・対面 11/26(金) 残席1
・オンライン 11/30(火) 残席3
詳細★
◉お客様の心に届く
オリジナルセミナーの作り方講座 OSHITATE
・合同セミナーコース4期生 2月スタート
・自宅サロンセミナーコース受付中
セミナーを作る。開催する。
詳細★
◉お仕事コンサルティング TOTONOE
マンツーマンでお仕事相談 11月 残席1
詳細★
◉個別相談室
悩んだらまずはここへどうぞ
詳細★
ひとつ前のBlog
【募集】あなたに贈りたい“わたしの未来の見つけ方”合同セミナーを開催します。
本執筆中
前AERA with Kids編集長・書籍プロデューサー
江口祐子さんご指導のもと
本を書くことになり絶賛執筆中です。
応援宜しくお願い致します