泉区の相模凧保存会の凧揚げを見学 ② 獅子舞・岡津太鼓 | 写真と気ままな日々と(パートⅡ)

写真と気ままな日々と(パートⅡ)

定年後に写真にはまってしまって、毎日のように何かしら撮影しています。
旅行やゴルフは勿論のこと近くの散歩にもカメラは手放せません。
そんな気ままな日々を写真で綴ります。

 今日は川崎の整体院での施術の日でした。今日は施術中の股関節などの痛みを我慢出来て、整体師さんの思い通りに近い施術が出来たようでした。久しぶりに施術後にかなりの効果あったと感じましたが・・・・ゴルフをやろうという気持ちになるのには、まだ時間がかかりそうです。そんな訳で・・・・6月末までの施術予定日を予約してきました。

 

 さて今日の写真は1/5に、泉区の相模凧保存会が主催する凧揚げを、和泉第4遊水池まで見に行った時のものの2回目です。

 

13:30からのはずですが‥‥儀式は少し早めにスタートしていたようで、現地に着いた13:15頃から15分ほど、凧揚げの儀式らしいものを見学してから・・・・トイレ休憩で泉区役所に移動しました。そして・・・・14:50頃に和泉第4遊水池に戻ると・・・・こんな光景になっていました。

 

 

岡津太鼓の関係者が軽トラックに乗って到着したようでした。

 

 

間もなく太鼓の演奏が始まりました。

 

 

凄い迫力の演奏でしたが・・・・

 

 

演奏者の中には・・・・まだ若い女の子がいました。

 

 

 

手前では大きな凧を揚げようとしている人達もいました。

 

 

絡み合ってしまった紐を解きほぐしているようで・・・・なかなか凧は上がりません。

 

 

そうこうしている間に・・・・

 

 

何処からか獅子舞の獅子がやってきました。

 

 

3頭も揃っていますね。

 

 

いつの間にか太鼓は獅子舞用のものに変わっていました。

 

 

何人かのオカメとヒョットコが登場して、太鼓に合わせて踊り始めました。

 

 

子供達が作成した大凧が、やっと凧揚げの準備を完了したようです。

 

 

何とか上がりました!

 

 

 

 

凧揚げなどはまだ続くのでしょうが・・・・そろそろ引き上げることにしました。会場になった和泉第4遊水池の全景です。

 

 

凧揚げや獅子舞ではないですが・・・・泉区役所や往復の和泉川沿いでの様子などを、次回もう一度投稿予定です。