写真教室の後は東京ソラマチへ ① 東京スカイツリ-タウン | 写真と気ままな日々と(パートⅡ)

写真と気ままな日々と(パートⅡ)

定年後に写真にはまってしまって、毎日のように何かしら撮影しています。
旅行やゴルフは勿論のこと近くの散歩にもカメラは手放せません。
そんな気ままな日々を写真で綴ります。

 2月も中旬になりましたから、今が盛りの春節の次は・・・・あちこちでお雛様飾りが楽しめる時期ですが・・・・お隣の泉区の区役所では、今年も2/9~16の期間に「つるし雛飾り」が開催されています。そんな訳で本日の自転車散歩の行き先は、和泉川を下って・・・・泉区役所にしました。ステッキ・チェアを使って、ヨチヨチ歩いては腰掛けて写真撮影を楽しんでいたら、散歩に来た94歳と88歳だという老夫婦が、羨まし気に値段や入手方法などについて尋ねてきました。でもご年齢から考えたら・・・・こちらが羨ましくなるお元気な方々でした。

 

 さて今日の写真は8/12に、池袋での写真教室の終了後に、東京スカイツリータウンをカメラ散歩した時のものです。

 

最初は写真教室のお隣のような場所にある、南池袋公園ですが・・・・こんな木を見かけました。

 

 

看板がなければ気付かないでしょうが・・・・

 

 

こんな面白い形状の実がなっていました。

 

 

広島で被爆したアオギリの木の2世だということでした。

 

 

暑い時期ですから、涼しい環境で撮影を楽しみたいと思って・・・・東京ソラマチにある「すみだ水族館」を目指したのでした。

 

 

江戸のお祭りを描いた壁画のようですが・・・・江戸情緒を伝えるものでしょうね。

 

 

週末ということもあってかなりの人が出てきているようですね。

 

 

実際の人出も多いですが・・・・異常に人が多いと感じるのは、周りのポスターが人で溢れているポスターなんですね。

 

 

久しぶりでやって来た東京ソラマチです。

 

 

 

珍しいものが置かれているのを見かけました。

 

 

納涼の行事で・・・・打ち水の準備でした。

 

 

 

 

商店街は人で一杯です。急いで素通りしました。

 

 

目的とした水族館はやはり大人気で、かなりの待ち時間が必要な状態でしたので・・・・入場を諦めることにして、スカイツリータウンを散歩だけして帰ることにしました。

 

 

最上階の広場にはテントハウスのようなものが並んでいました。

 

 

青空に浮かぶ雲が刻々と変化して面白い日でした。

 

 

この後の様子を次回もう一度投稿予定です。