白姫祭りの後も自転車散歩:追分市民の森など | 写真と気ままな日々と(パートⅡ)

写真と気ままな日々と(パートⅡ)

定年後に写真にはまってしまって、毎日のように何かしら撮影しています。
旅行やゴルフは勿論のこと近くの散歩にもカメラは手放せません。
そんな気ままな日々を写真で綴ります。

 今日は節分でしたね。テレビではあちこちで有名人が参加した、豆撒きの様子を報じていますが・・・・私はご近所(大和市・瀬谷区)の豆撒き3ヶ所をハシゴしました。そこでは・・・・なんと・・・・2ヶ所で同じ衆議院議員に出会いました。ちょっと声掛けしたら喜んでくれたようで・・・・即座に名刺まで渡されました。瀬谷区は横浜市なのに・・・・次回から横浜市に隣接する大和市・綾瀬市と同じ選挙区になるのです。その衆議院議員というのは・・・・前回の選挙で自民党の有力者「甘利 明」さんを破って、一躍名前を売った方で、大和市を地盤としている方でした。甘利さんは次回は選挙区を変えるようですネ。

 

 さて今日の写真は8/6に、三ツ境商店会主体の白姫神社の「白姫まつり」を見に行った後に、追分市民の森などを自転車散歩した時のものです。

 

旧中原街道沿いにある「見晴らしポケットパーク」という、ごくごく小さな公園からの光景です。坂の先の延長上には・・・・ランドマークタワーが見えています。

 

 

追分市民の森に寄ってみると・・・・ヒマワリが見頃のようでした。

 

 

ヒマワリでこのような花になるのは・・・・八重咲きと言うのでしょうか?

 

 

異端児の様なヒマワリがいるようですが・・・・

 

 

背の高い種類で・・・・花もよく知られているタイプのヒマワリですね。

 

 

このヒマワリが一番の見頃の感じですね。

 

 

シオカラトンボが休んでいました。

 

 

見頃のヒマワリの近くには・・・・もうすっかり終わった種類もありました。

 

 

 

ヒマワリの種類が多いと、それぞれの種類の区画は狭くなってしまいますが・・・・長い期間楽しめますね。

 

 

マリーゴールドも見頃でした。

 

 

もう18時過ぎでしたから・・・・偶然ですがセミの脱皮を目撃できました。

 

 

 

こんな綺麗な蜘蛛を見かけましたが・・・・ググってみたら、ナガコガネグモでした。

 

 

 

日の入りの時間が近づいていて・・・・怪しげな雲が夕焼けを迎えていました。