瀬谷の紫陽花巡り:そのⅡ ② 再度の和泉川 | 写真と気ままな日々と(パートⅡ)

写真と気ままな日々と(パートⅡ)

定年後に写真にはまってしまって、毎日のように何かしら撮影しています。
旅行やゴルフは勿論のこと近くの散歩にもカメラは手放せません。
そんな気ままな日々を写真で綴ります。

 整体院に出かけた昨日はそれ程でもありませんでしたが、今日は凄く寒くなりましたね。それでも・・・・陽射しがあれば、近場の紅葉でも見に自転車散歩しようと思っていましたが、足腰の痛みと痺れがあるので、ちょっとした障害で出かける気持ちをなくしてしまいます。またまた運動不足の悪循環に陥りそうですから・・・・暖かくなりそうな明日には、ちょっと無理してでも動こうと思っています。

 

 さて今日の写真は6/1に、前日に続いて自転車散歩でハシゴした、瀬谷の紫陽花の見所散歩(その2)の2回目です。

 

 二ツ橋の水辺に来てみると・・・・やすらぎ橋の傍では子供たちが水遊びしていました。

 

 

休憩用のベンチがあって、ちょっとした広場になっていますが・・・・周りには色々な紫陽花が咲いていました。

 

 

 

 

対岸にも紫陽花の道があって・・・・前回は殆ど咲いていませんでしたが、この日には可成り開花が進んでいました。

 

 

やすらぎ橋を渡って傍に行ってみました。

 

 

ここの紫陽花は鎌倉の明月院ブルーで知られている、青い紫陽花と同じ種類のようですね。

 

 

 

紅いのもありました。

 

 

虫に葉を食われた株を見かけましたが・・・・これで花を咲かせるのは凄い根性ですね。

 

 

いつもとは逆に下流側に移動して・・・・東山の水辺に来てみました。

 

 

前回来た時には、遊歩道沿いの紫陽花はあまり開花していませんでしたが・・・・

 

 

この日には開花がかなり進んでいました。

 

 

 

近くではトキワツユクサを見かけました。

 

 

さらに下流に移動して宮沢遊水地を目指しましたが・・・・途中の植木屋さんの畑だったと思いますが、こんなに見事に花いっぱいの木を見かけました。ヤマボウシの一種のようですね。

 

 

フェイジョアも見られました。

 

 

 

この後は和泉川を瀬谷区最南端になる宮沢遊水池まで行って・・・・帰路には長屋門公園でも紫陽花を楽しみました。そんな様子を次回もう一度投稿予定です。