4月(2023年)の撮影会は神代植物園など ④ 深大寺 | 写真と気ままな日々と(パートⅡ)

写真と気ままな日々と(パートⅡ)

定年後に写真にはまってしまって、毎日のように何かしら撮影しています。
旅行やゴルフは勿論のこと近くの散歩にもカメラは手放せません。
そんな気ままな日々を写真で綴ります。

 今日は何も予定のない日で、涼しくて雨もポツポツ程度だったので、3分の1ほど残っていた庭の芝刈りを完了させました。花壇の真ん中を占拠していた、朝顔の垣根も撤去しました。久しぶりの家庭園芸ですが・・・・以前ならアッという間にできる程度の作業でしたが、息切れしてヘトヘトになって休み休みでの3時間弱でした。

 

 さて今日の写真は4/22に、調布市の国領神社に集合して、神代植物園を主体とする撮影会の時のものの4回目(最終回)です。

 

 神代植物園から歩くと・・・・直ぐに深大寺に付きました。

 

 

お蕎麦屋さんが並んでいますので、ここで軽くお昼を頂くことになりました。

 

 

 

玉乃屋さんの屋根ですが・・・・大木が屋根を貫いていますね。何か特別な歴史というかお話しがありそうですね。

 

 

お隣のお店だったと思いますが・・・・こんなそばを頂きました。

 

 

深大寺の境内には真白な花をギッシリと咲かせている大木がありました。

 

 

 

人気のある木のようですね。

 

 

やはり「なんじゃもんじゃの木」でした。

 

 

遠目に全体感を見るとこんな感じです。

 

 

少ないですがこんな花を咲かせている木もありました。

 

 

トチノキでした。

 

 

この木は花ではなく実をつけているようですが・・・・

 

 

どうやらムクロジのようでした。お正月の羽根つきに使う羽根の球に使われる硬い実ですよね。

 

 

参道脇にはゲゲゲの鬼太郎の看板を飾った「鬼太郎屋」さんがありました。

 

 

記念写真を撮りたくなるでしょうね。

 

 

屋根には大きな下駄もありました。

 

 

怖い顔で睨まれました。

 

 

この時もう14時を過ぎていましたので、足腰の状態も考慮してさっさと帰路につきました。