4月(2023年)の撮影会は神代植物園など ③ 温室~藤棚 | 写真と気ままな日々と(パートⅡ)

写真と気ままな日々と(パートⅡ)

定年後に写真にはまってしまって、毎日のように何かしら撮影しています。
旅行やゴルフは勿論のこと近くの散歩にもカメラは手放せません。
そんな気ままな日々を写真で綴ります。

 このところ睡眠中にトイレで起きる頻度は減って、かなり熟睡できていると思うのですが、昼間眠くてしょうがありません。どうやら2週間ほど前から変更してくれた、痺れ対策の薬の副作用のような気がしてきました。一般的な神経痛の薬のようですが・・・・痺れが劇的に改善されるわけではないし・・・・変更して貰った方がいいかな?

 

 さて今日の写真は4/22に、調布市の国領神社に集合して、神代植物園に移動した撮影会の時のものの3回目です。

 

 神代植物園の温室の中でこんな花を見かけました。

 

 

鉢植えで・・・・説明のパネルがありました。名前はとても覚えられませんが・・・・アングロア・ウィルギナリスという名称の植物でした。

 

 

なるほど・・・・ジュゴンに似ているんですね。

 

 

温室の中は花一杯でした。

 

 

ベゴニアの一種のようですね。

 

 

 

大きな水鉢の水面がベゴニアの花で覆われていました・。

 

 

直ぐお隣には浅い池があって・・・・

 

 

いろいろな色の睡蓮が咲いていました。

 

 

 

 

温室を出ると・・・・広場の端に長い藤棚があるようなので近づいてみました。

 

 

男女の裸像に見守られていました。

 

 

折角なので藤の花のトンネルを歩いてみました。

 

 

 

 

藤の花は何種類かのようで・・・・ここからは八重咲きの藤になっていました。

 

 

ここからは白花ですね。

 

 

この後は近くの深大寺に移動して、軽くお昼を頂くことになりました。この後の様子は次回に。