中華街の春節遊行(2023)を見物 ③ 龍舞を見送る | 写真と気ままな日々と(パートⅡ)

写真と気ままな日々と(パートⅡ)

定年後に写真にはまってしまって、毎日のように何かしら撮影しています。
旅行やゴルフは勿論のこと近くの散歩にもカメラは手放せません。
そんな気ままな日々を写真で綴ります。

 明日は横浜開港祭で花火大会もある予定なのですが、天気予報では土砂降りになりそうですね。そんな訳で・・・・もしも花火が雨天決行になっても、花火撮影のために出かけることは諦めました。お出かけできなくてストレスになるので・・・・昨日・今日と2日続きで、瀬谷の紫陽花名所巡りをしてきました。

 

 さて、今日の写真は2/4に、横浜中華街へ春節遊行を見に行った時のものの3回目(最終回)です。

 

学生さんらしい人達の獅子舞が出て行くと・・・・ほぼ全員が出発した感じです。

 

 

関帝廟通りに出て春節遊行を見ようとしましたが・・・・人が一杯で殆ど移動できません!チャイナドレスのグループがまだすぐ近くにいました。

 

 

獅子舞はカップルで並んで進行していきました。

 

 

これが最後尾だったと思いますが・・・・龍舞が出発していくところです。

 

 

山下町公園を出てすぐの場所で龍舞が始まりました。

 

 

凄い迫力で目の前を龍が踊ります。

 

 

爆竹も激しく鳴り響いて・・・・

 

 

辺りには煙が充満します。

 

 

 

 

ここで龍舞を見送って・・・・人混みに負けて、春節遊行の見物はお終いにすることにしました。

 

 

春節遊行の行列とは反対方向に移動して・・・・媽祖廟にお参りしました。

 

 

春節遊行に人を取られて、媽祖廟には人が殆どいませんでした。

 

 

 

東門(朝陽門)の方向から、いつもとは逆コースでみなとみらい方向に移動します。出前一丁さんは春節遊行に行くわけではないはずですが・・・・手を引かれて・・・・

 

 

この場所でお客様に声がけするようです。

 

 

東門(朝陽門)近くから見える中華街大通りは人が溢れていますね。

 

 

東門(朝陽門)を後にして・・・・みなとみらいの夕景散歩を楽しみながら帰ることにしました。