今年の初釣り(マダラ) | 釣りと料理が大好きな元サラリーマン(たまに家庭菜園・たまにDIY)

釣りと料理が大好きな元サラリーマン(たまに家庭菜園・たまにDIY)

岩手在住の、狩野(かりの)と申します。
ジャンルを問わず、釣りは大好き。
釣った魚の料理も大好き。
主なフィールドは北海道道東方面・北東北の海。
最近は、オフショアでの釣りにハマってます。
2016年購入した古民家のDIYやその周りの畑で
野菜も作ってます。

2月に入り

三陸沖のマダラ、産卵後の荒食いが始まり

連日好調な釣果との事…


釣りたてのマダラは美味しい✨

美味しい肝と白身のフライを食べたくなり

先日、今年初の船釣り行って来ました照れ



深夜2:30

いざ崎浜漁港へ向けて出発し

崎浜漁港には

6:00前に到着 6:30出港!

今回お世話になるのは広進丸さん

ご無沙汰です。


この日は朝キンキンに冷えました。

体には全身10個のホッカイロを貼りました爆笑


そんな中の朝日がとても綺麗✨


しばらく走り

ポイントへ到着

水深は約100メートル

釣り開始‼️


とりあえず電動ジギングで!

PE2号にショックリーダーは40lb4ヒロ

ジグはカムイ300g

フロント・リアにアシストフック

タコベー付きのアシストフックは

フロントに付けました。

(間違ってフロントにつけてると思われますがワザとです)


タラのジギングはテキトーに上下させてるだけ

以前、リアにタコベーフックつけたら

フックがリーダーに絡んで通称『えびる』事があり

煩わしい思いをしたのでフロントに付けてます。

釣果は全然変わりません。


底から10メートルの間を誘うとすぐにヒット

まぁまぁ大きめのマダラです。


飽きない程度に

ポツポツ当たります。

小型のマダラやスケソウダラはリリース

大型のみキープ。

新鮮に食べたいので

エラ切りして放血してます。


途中からカラーを変えてみました。

コモジグのブラックゼブラへ


その後も当たりはコンスタントに


なかなかのビックサイズもゲット


9時頃から風も強くなり

程々釣れたので早上がり


大型のみキープ13本

100リットルクーラー満タン

満足です照れ




この日の使用タックル

電動ジギング

リール シマノフォースマスター1000

ロッド ゼニス 零ニ式紅58B-6 

特注スパイラルガイドversion

ライン PE2号

ショックリーダー 40lb

ジグ 300g


ノーマルジギング

リール シマノオシアジガーFカスタム1501HG

ロッド テンリュウホライゾンMJ5101B-L

ライン PE1.5号

ショックリーダー 40lb

ジグ 200g




とにかくフックはデカく!

マイギャフもあれば便利です



釣って来たマダラ

早速肝を茹でてわさび醤油

そして日本酒で照れ

これがたまりません!


自分用に1匹だけ捌いて

あとは全てお裾分け

ご縁のあった方々に

美味しいうちに美味しく食べて欲しいので✨

今回は天候悪化の為

2時間だけで、ノーマルジギングはできませんでした。

また来年、荒食いマダラ達と遊びたいと思います。


協力船

広進丸