ちょっと気になるリール | 釣りと料理が大好きな元サラリーマン(たまに家庭菜園・たまにDIY)

釣りと料理が大好きな元サラリーマン(たまに家庭菜園・たまにDIY)

岩手在住の、狩野(かりの)と申します。
ジャンルを問わず、釣りは大好き。
釣った魚の料理も大好き。
主なフィールドは北海道道東方面・北東北の海。
最近は、オフショアでの釣りにハマってます。
2016年購入した古民家のDIYやその周りの畑で
野菜も作ってます。

すっかり寒くなって来た岩手
コタツに入りながら釣具のカタログを眺める照れ

いろいろ妄想しながら
あ〜〜幸せな時間(笑)



最近、ジギングの楽しさにハマりつつあります♪
{CE4474C4-D636-4CD7-86C9-F0F32C8327A9}



ふと気になったフレーズが
『レベルワインド連動』キョロキョロ


糸が出るときでも
レベルワインドが左右に動くという事だよね?
(と、ワタクシは思ったんだけど💧)
{B67632D7-33F0-481F-85BE-7439760A4C1A}

オシアカルカッタだったら
300HGモデルのみ、その機能が付いてる。


ダイワのモデルでは
シンクロレベルワインドって機能が
それなのかな??

ソルティガBJ
キャタリナBJ
共にその機能付き


やっぱライン抵抗や
大物とのやりとりの時違うのかなえー



ダイワのリール
試してみたい…
そう思う夜のひと時照れ
(ワタクシが持ってるリールは
              ほとんどがシマノ)



ちなみに
愛用のオシアカルカッタは
パワーギアモデルの方なので
レベルワインド連動ではありません。