FIREするのに欠かせないのが、毎月掛かる生活費の確認。改めて計算したこと、無いかもびっくり
ほんと大雑把なとこ、直さなきゃ😅

良い機会なので早速計算グッ
青:相方担当 ピンク:私担当です。
共有かつ毎月必ず掛かる項目 160,000
ローン 80,000
光熱費 15,000
※アパート時代は10.000だったけど増える予想
ネット 3,500
🔴固定費合計右矢印約100,000
食費  30,000(外食含➕平日は夜だけ)
酒代  10,000
日用品  5,000
猫費  10,000(ご飯とトイレ砂のみ)
🔴流動費合計右矢印約60,000
高額でないレジャー費は私担当だけど、ドライブの際の飲み物代とか駐車場代が主なので食費に含んでます。

個々の毎月の予算(私のみ公開)右矢印30,000
月の固定はスマホ代のみ 3,500
(docomoのahamo使用中📱)
お小遣、ガソリン代  平均20,000前後

出費が読めないもの、年払いのものは
ダイヤオレンジ高額なレジャー費
ダイヤオレンジAmazonプライムの会費
ダイヤオレンジ猫の通院
ダイヤオレンジ人間の通院
ダイヤオレンジボランティア活動費
高い年で100万くらい。低いと20万と超流動的。

今後必要になってくる共有部分の新しい項目
ダイヤグリーン固定資産税
ダイヤグリーン家の修繕積立
ダイヤグリーン車検(親名義のため今まではほぼ親払い)
ダイヤグリーン自動車税(同上)
ダイヤグリーン猫たちの保険(6匹分を折半)
お互い年500,000を予算どりする。

改めて書き出すとたくさんあるなハッハッ
ダイヤオレンジの部分は、お互いの生活防衛費や現金貯金、私のボランティア活動貯金から賄う予定なので計算には含めず。
ダイヤグリーンの部分を月に換算すると1人42,000

以上を踏まえて私の月の最低必要額は
132,000ですが、
ダイヤオレンジ部分の出費を常に貯金から出すのは不安なので、そこを加味して200,000/月を必要額と試算しました。

これからは意外と必要なんだなーアセアセアセアセ
ちなみにFIREしたら貯金はしない予定。余ったら投資に戻すイメージで考えてます。

今は毎月10万掛からないくらいで生活してて、イレギュラーな出費は給料口座の残高からお支払。残高が150万超えたら100万を貯蓄用口座に移動させてて、貯蓄率は50%超えてると思う。

残高が増えることに安心と喜びを感じるお金使えないタイプなので、投資信託を崩しながら生活することにメンタル的に耐えられるのか??ちょっと心配もありますタラー

上矢印この計算で、投資信託の方がずっと資産の増加が多かったので、追加するのは投資信託にしようかと思ったのですが、ETFからの分配金多めの方が私の性格には合ってるかもなぁとも悩み中……あーまた悩み始めてしまったアセアセ