image

 夫が無事、旅立てたことは、現実的な悲しみよりも、高揚感の方が強かった。それは私自身が私の心を守っていたんだと思う。
 
 葬儀社との打ち合わせに始まり、慣れない事に挑む時間が、私に悲しむ時間を与えなかった。


 そして、6年目になる職場。

 何とか続けられるようにと配慮してもらった上司や、その都度励ましてくれた仲の良い同僚のお陰で、私は仕事を続けられた。


 でもそうで無い人からの言葉もあった。

そうで無い人の放った言葉があったから、

「意地でもシフト通りに仕事に出てやる!」

と、夫が亡くなった時、私の心の中に、

『意地でも』という闘志がわいた。

 私にしては本当に珍しく、負けん気を出す事ができた。


 仕事に行くという行為が私を支えてくれた。


 そして最近気が付いた。

 私が「負けない」と闘っていたのは、本当は私の心を殺そうとする、私自身だったんだということ。



 だけどまだ私は今、深い闇を好んで漂っているようなところがある。


 深い深い水底を、さらに掘るような時もあるけれど、そのままでは死んでしまうので、もがきながら水面に顔を出す。

 そんな私も、今では、息を吸ったその一瞬、空を眺めるようになった。


 眩しい青空、静かな星空、穏やかな曇天さえ、夫と見つめた時を思い出させてくれる。


 夫と一緒に過ごせた人生は、これからの私を、きっと支えてくれる大きな力になると思う。

 

 この世で、私たちは愛し合っていたんだと思える事は、今も、これからも、私の心を温めてくれると思う。