カフェの目的と私のこれまでの夢と、現在の夢と。 | Hygge(ヒュッゲ)食と心とやっぱり猫が好き

Hygge(ヒュッゲ)食と心とやっぱり猫が好き

食べたものでカラダはできている。食べたものが思考を変える。さらには思考が変われば生き方まで変わってしまう。
実際に自分が感じた体の変化、起こる出来事の変化をお伝えします。読んでくださる皆様にも嬉しい変化を体験していただけますように。

あいりーんですニコニコ

いつも見に来て下さりありがとうございますおねがい
読んでくださったかたがHappyな気持ちになれますようにと願いを込めて書かせていただいていますキラキラ



今日は4月から再開する
1日カフェ「ひだまりキッチン京都」への
私の想いをお伝えさせていただきます。
文章ばかりで退屈かもしれませんがお付き合いくださいませ😌
 
 

私の「これまでの夢」と「今現在の叶えたい夢」と、「1日カフェひだまりキッチン京都」の目的と。

 

私のこれまで叶えたかった夢は、「いつか自分のお店を持ってカフェがしたい」

でした。

頭で考えて考えて出した答えでもなく、ふっといつの頃か心に沸いた感情でした。

結婚して専業主婦になり、子供も授かり幸せだったけれど、このまま歳を重ねていくことになんとなく不安を感じていました。

そんな時にお友達と時々行くカフェが私の楽しみとなっていて、美味しい食事と大好きな友達と過ごす楽しい時間と・・・。

 

この空間をサービスする側になりたいな・・・そんなふうにいつの間にか思っていました。

 

そして、子供を産む前から一緒にいた先代のニャンコが2年前に亡くなり、そのすぐ後に偶然近所で鳴いていた子猫を発見し、保護し新しく家族に迎えたことをきっかけに、お外で暮らす猫の「TNR活動」という活動をされてる保護活動家さんと出会い、その活動の過酷さを目の当たりにしました。

とはいえ、SNSにアップされてる活動を拝見するだけで、私が直接その活動をしているわけではありません。

 

でもその活動家さん達の投稿を毎日見ているうちに、日に日に私はこうして普通にニャンコを飼ってかわいいかわいいと癒されているだけでいいのか・・・私も何かできることがしたい・・・。そういう思いがどんどん募っていきました。

 

じゃ、その活動あんたもやりゃいいじゃん・・・なのですが。

 

ここでその活動を詳しく説明をするととても長くなってしまうので割愛させていただきますが、先にも述べた通り本当に過酷な活動です。片手間でできるものでもなく、中途半端な気持ちでやりたい時だけやって、今日は無理とかそんなわけには行かないのです。だって、尊い命が関わることですから。

 

家族にも相談して、活動に少しだけでも参加したいと伝えたこともありましたが、「今じゃない、まだ子供のことも大事に見守らないといけない時期だし、今はできる限りの支援とかで、いつかできるようになったらにしてほしい」と言われました。

 

でもどんな理由があっても、経済的に大変であっても、思いの強い方はご自身の大切な時間やお金を削って、その活動を日々してくださっています。

先日のブログでも紹介しましたが、中には現役女子高校生の活動家さんもいるほどです。

 

私はこれまで、なんの活動もできない自分を責めてばかりいました。

カフェなんかやってていいのだろうか・・・とか、寒い日、暑い日でもお外で暮らしている猫ちゃんはどうしてる?私がのんびりしている時、活動家さんは今も必死に命をつなげる活動をしてくれてるのに・・・。って。

家族がいるからできないなんて逃げてるだけ・・・。

 

 

でもそうやって自分を責めたり、やりたいけどできないばっかり言ってっても何にも変わらない!

 

ある意味家族に言われたように、「今じゃないから今できることをする」それをとにかく続けなくては。

 

 

そして、こんな言葉にも出逢いました。

「まず、自分が幸せでないと誰かを幸せにすることはできません。まずは貴方が幸せになる方法を考えなさい」

 

「私が今幸せを感じれること、私が楽しいと思えることで誰かの幸せにつながること・・・・」

 

 

そんな時に憧れていた「1日カフェ」をできる場所を紹介してもらえるというミラクルがキラキラキラキラキラキラ

 

猫を飼っているから猫カフェには行ったことがなかった私が唯一ご縁があって行った京都の町屋猫カフェ「うたねこ堂」さんのオーナーさんがお隣にレンタルできるところがあるから聞いてあげるよってキラキラキラキラキラキラびっくり

 

我が家にいるニャンコが同じ保護活動家さん出身の兄弟猫がこちらの「うたねこ堂」さんのスタッフにゃんこというご縁なんですハート

 

そんな流れで昨年12月にスタートさせようと思っていた矢先に私の肩が突然痛みでほとんど動かせなくなるというトラブルが・・・・ゲッソリ

 

 

あまりに痛みが長引き、正直もう無理なんかな・・・と思っていましたが、おかげさまで肩の具合もよくなり、レンタルスペースの方も快くまた始めてくださいと言ってくださったおかげで4月から再スタートさせていただけることになりました!

 

 

 

そして、「今現在の夢」というのが「いつか私も保護活動!さらにはいつか保護活動をしなくてもいい世の中に!」です。

私の夢いうよりも、同じ思いの多くの方と繋がって動物をお金で買うという現在の日本では当たり前の光景が変わっていき、全国にたくさんの大きな大きな保護施設ができて、ボランティアで苦しまなければいけないような保護活動の必要がない世の中の仕組みに変わっていくような働きかけをみんなでできる世界に変えて行けたら素敵だな〜って思っています。

そしてこれは猫だけではなくワンコにも同じようになって欲しいと思っています。

犬、猫のことが変わっていけば、他にもいろんな動物がペットショップで販売されているのでいつかは全てのペットの買い方、飼い方が変わっていくといいな・・・と思っています。

 

 

 

そして、「ひだまりキッチン京都の目的」ですが。

この果てしなく大きすぎる夢の一歩として、カフェの売り上げの一部を保護猫活動やTNR活動をされてる方の支援金に当てさせてもらおうと考えております。

まずは今の私ができることで自分とカフェを利用してくださる方を食を通して幸せにして、私も幸せになり、そしてその幸せを猫達の保護活動に繋げていく。

まだまだどんな風に活動のカタチを広げていくのかわからないでいますが、進んでいくにつれてはっきりしていく、良き方向へ導かれると信じて進みたいと思っています。

そのためには私一人の力では小さすぎるので、多くの方のお力をお借りしないとできないことだとも思っています。

 

多くの方のお力をお貸しいただけるよう、喜んでいただけるカフェにしていきたいと思います。

 

4月からの「ひだまりキッチン京都」をどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 
最後まで読んでくれてありがとうございましたおねがい
 

今日は昨日より、

明日は今日よりもっといい日になりますようにクローバー

 


 

 

 

全ての尊い命が愛される世の中になりますように

 

あいりーん(=^ェ^=)

 


オマケ


先代のかりん(♂)保護当時は最後2週くらいで手のひらサイズ。
自分でおしっこも出来なくて、3匹の保護猫をお母さん猫の代わりにおしっこさせたり、2時間おきの授乳をして、寝不足になりながらお世話を。
お外の過酷な環境の中たった1匹で何匹もの子猫のお世話をするお母さん猫は本当に大変なんだろうなと感じましたタラー




 

読んだよの印にいいねをポチッとしてくれたら飛んで喜びますアップよろしくお願いしますおねがい

 

 

 

 

 

 

 
 

 


レシピブログに参加中♪