今年も 占い年賀状 終了しました

 

2006年のお正月から書き始めた占い年賀状

最初は 少ない枚数で

普通の年賀状と 2種類用意していましたが

数年前から 占い年賀状だけにして

今年は 110枚用意しました

 

年末に 年賀状を買って 

手書部分以外の共通部分はパソコンでデザインして印刷して

用意しておきます

 

昔から 年が明けてもいないのに

「明けましておめでとうございます」

と書くのが どうも嘘くさくて嫌だったのと

紫微斗数は 旧暦のお正月から1年が始まるので

いつも 年が明けてから書いてきました

 

それが だんだんと遅くなり

「占いの神様が降りてこないと 書けない」

と自分にも言い訳をしながら 

書きたくなるのを待つことに・・・

 

占い年賀状には 最初から OSHOカードを使っています

宛名を書いたら その人をイメージして

今年の課題やテーマを1枚引きます

そして そのカードを見ながら 文章を書いていきます

 

OSHOカードの解説は なかなか難しくて

最初の頃は 1枚書くのに 相当時間がかかっていましたが

今でも カード占いは OSHOカードしか使っていないので

だんだん慣れてきて 

最近はすらすらと書けることが多くなってきました

 

だけど その人にあまりにもピッタリすぎるカードが出ると

どう伝えたらいいのか

かえって書き難いこともあります

でも きっと 一番伝えたいことなので

時間がかかっても なんとか伝わるように頑張ってみます

 

他にも 書いていて なんのこっちゃわからない時もあります

でも きっと これを読まれる人はわかるんだろうなあ・・・と

希望的観測で 出すこともあります

 

OSHOカードは タロットカードの枚数より1枚多く 79枚ですが

先週の土曜日は15枚書いたのに

そのうち 5枚は【戦いfighting】のカードが出ました

 

さすがに 3回目ぐらいからは ちょっと怖くなりますが

ここまで 多くなくても 同じカードが何回も出ることはあり

その年の共通のテーマかな?と 思ったりもします

 

他に多かったのは

【クリエイティブ】【クリエイター】はよく出ました

【信頼】のカードも出ました

 

そして 最後の2枚は 同じ【完成】のカードでした

そのお一人は 今年 選挙に出られる方です

今まで 長い時間 取り組んできたことが終わる・・・という内容です

これが 当選かどうかは わからないですが

1つの段階が終わり そこを片付けて整理してスペースを作り

次に進むというような内容でした

 

以前 選挙に出られる人を占った時は

【熟す】というカードが出ました

初めての選挙は落選で その時は2回目の出馬でしたが

選挙結果は めでたく当選でした

4年間の地道な活動が熟したということだったのでしょうか

 

それにしても 全部書き終わったので

だいぶ ホッとしています

今までは やりたいことがあっても

優先順位が 自動的に決まってしまう感じでしたが

今日からは晴れて自由の身という感じです

 

土日に たくさん書いて 月曜日の朝 投函したので

水曜日と木曜日は 

届きましたのLINEメッセージがたくさん届きました

喜んでもらえると やはりうれしいですね

 

お一人だけは 末期がんで自宅療養をされていた方で

一昨年は 時々 鑑定に呼んでもらっていたのですが

昨年は 音沙汰なしだったので どうされているかなあ・・・と

共通の知り合いに お尋ねしたら

昨年の夏にお亡くなりになったとのことでした

 

坂村真民さんの大ファンの方で

直筆サインの入った詩集を ご本人から送ってもらったと

大切にされていました

その時 1冊だけ借りていた本が

形見となってしまいました 

 

110人の方に 書かせてもらってるということは

110人の方に つながってると思うと

うれしいかぎりです