永谷園様から、極膳4種類いただきました。お茶づけって、多分、食べたことが無い人がいないくらいポピュラーじゃないでしょうか。おかずがなくてご飯だけがあるとき、夜遅く帰ってきてちょっとご飯を食べたいとき、ご飯の上にさらさらとふりかけてお湯を注ぐだけ。この手軽さがいいんですよね。我が家でも、普通ののり茶づけと、たまに梅茶づけを購入し、必ずどちらかはストックしてあります。


歌凛のBlog by karin39

RSPのプレゼンであまりにおいしそうだったので、休憩時間に特価で販売されたほかの4種類も迷わず購入しました。だから、私の手元には8種類あります音譜


歌凛のBlog by karin39


歌凛のBlog by karin39


今回の極膳は、たかがお茶づけと侮るなかれ。ほんとにお店でいただくお茶づけのような感じです。封を開けると、こんな感じ↓真空凍結乾燥製法(いわゆるフリーズドライってことでしょうか)で、中味が全て固まっています。今回選んだのは、鯛茶づけ。お茶づけの王道です。


歌凛のBlog by karin39


お茶づけって、私は冷たいご飯にふりかけていただいていましたが、RSPのプレゼンでは、ご担当者の方が
ぜひ炊きたてのあたたかいご飯でというのをお勧めいただいたので、今回はあたたかいご飯の上に具をのせます。こんな感じ↓


歌凛のBlog by karin39


まだ全貌が現れていません。お湯を注ぐと...



歌凛のBlog by karin39


見て!ありえない大きさの具が姿を現しました。この大きさ、フリーズドライとは思えない驚異的な大きさです。香りもとても良く、白ごまの風味がたっぷりで、食欲をそそります。みそ味のお茶づけは初体験。お味も抜群は、おかずなんて無くてもこれだけで充分立派なご飯になります音譜


歌凛のBlog by karin39


鯛は大きくて、でも歯ごたえもしっかりあって、食べ応え充分です。インスタントとはとても思えない、贅沢なお茶づけです。


お茶づけであって、お茶づけの域を通り越している、これは お茶づけ革命です!普通のお茶づけに飽きたら、たまにはこんな贅沢なお茶づけをいただくのもいいかもしれませんね。貝柱や鮭の西京焼き風など、ちょっと変わった種類のお茶づけもありますよ。これは、おススメの一品です。食べて絶対損はありません!


永谷園様、美味しいお茶づけを有難うございました。