決断してから数日経ちましたが、小学校から直帰してくる事で長男と過ごす時間も増え、今の長男の状態が把握しやすくなりました。

会話を増やして、触れ合う時間や遊ぶ時間を増やし、やっとで夜の泣き叫びがなくなりました。



昨日は久しぶりに放課後ディを利用したけど、とても楽しめたようで良かったです。



ただ私の仕事は半泣き状態に…

朝からバタバタ内職をすすめ、外の仕事に行き、長男の帰宅に合わせて帰宅。(今週は学校が早上がりばっかりだった。)子供達との時間を作ったら内職する時間が夜しかない…



外の仕事もシフトの変更によりあからさまに態度を変えてくるスタッフもいたり。



やっぱり長期休みを考えると他の放課後ディを検討しないといけない


1週間我武者羅に頑張って実感した。



仕事を辞めて子供に専念しないといけないのかな…ともやっぱり考える。家計も余裕がないし。


私じゃ決断できない

旦那は頼りにならない

長男に今の正直な気持ちを話し、今後どうしたら良いか相談しました。

すると「ママは仕事に行って良いよ。僕は別のところが見つかったら行けるから大丈夫!」と。


笑顔で答えてくれたから良かった。

放課後ディを休んでる間、帰宅後ご近所のお友達と遊ぶルーティンも軽く出来上がってたから正直行き渋りあるんじゃないかと思ってたけど杞憂だったな。




そこで本格的に放課後ディ探しスタート。

いくつか改めて見学も行きました。



事業所A

大本命。一昨年の放活からアプローチしてる。笑

活動内容も多岐に渡り、管理も行き届いてる。メリハリがしっかりあって長期休みも安心して預けられる。

先生方が安定。一昨年の顔ぶれからほぼ変わってなかった。長男も見学の時から溶け込めてた。

だけど人気すぎて空きがなかなか無い。



事業所B

活動内容が面白く英語や実験など長男が好きそう。預かり時間が長くて、長期休みも朝から17時半まである。ただ、先生の入れ替わりが激しいと聞いていて気になるところ…

枠も空き待ち。



事業所C

超アットホーム。活動はあるけど、基本家族みたいな過ごし方。(伝わるかな?)遊ぶ子もいれば勉強してる子もいるし、ダラダラ寝転がっている子もいればキャピキャピ女子トークしてるグループもある。すごく楽だから長男が溶け込むのは間違いなく早い。笑

預かり時間も長くて、今のところ週3空きがあるそう。ただスマホ使うし、距離感近いのが気になるし(高学年の異性が肩組んだり腕組んで過ごしていても対策がない)、とにかくダラダラ感が強くて私の印象は微妙、、



事業所D

新しく昨年に開設した事業所。児童発達支援も併設してるから、次男も一緒に利用できたら次男が小学校入学前の放課後ディ活も楽になると思ってたんだけど。

塾みたいな形で基本は預かりが1日1時間。笑

まだ利用者がいない。笑

知り合いの先生がオープニングスタッフにいると聞いて問い合わせてたんだけど、働き初めて3ヶ月で退職したらしい…→方針が思ったのと違ったそう。

管理者の方に聞いたら希望された人は長期休みは10:30-17:00で預かりますよっと言われたんだけど、まだ1人もこの形で受け入れてないらしいから不安しかない。とにかく謎!!入れる状況だけど利用はしないかな…





空きがあるところは私的には避けたい事業所。

ただ長男はどこも楽しく行けそう。適応能力すごい



仕事のことを考えたら少しは妥協しろよって思われるかもしれないけど、可能であれば安心して任せられるところを利用したい。



諦めきれず、空きが無いとは聞いていたけど、改めて事業所Aに連絡を入れてケアプランナーさんにも相談してみました。今の長男の現状と私の今の状況も伝えて春休みからでも良いので、事業所Aを利用できないか。もしくは別の事業所で長男に合いそうなところはないか…




すると!!

なんと!

奇跡!ほんと奇跡的に!! 

事業所Aを週2回利用できることになりました!!

事業所とプランナーさん間、そして今利用している事業所の方が相談して調整して下さったそう…

本当にありがたい、、、


これで外の仕事に安心して行ける。

行き始めてからが本番なんだけど、とにかく利用先が見つかっただけでも前進だよ…

すごい嬉しい…



長男も1番気に入っていた事業所さんだったので、決まったことを伝えたらすごい喜んでくれた。




来月から本格的に利用が始まる予定。

それまでは仕事を調整しながら私が頑張るのみ!!

気合いだぁー!!!



あぁそれにしても本当に良かった。